- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
東京工科大学、熊本市の小中学校PTAと科学体験プロジェクト実施
2022年12月23日
-
プログラボ教育事業運営委員会、東京に2校開校 1月から体験会を実施
2022年12月23日
-
chouette、3歳児から楽しめる論理的思考を醸成する教材「プログランニング」開発
2022年12月23日
-
国立科学博物館、「科博オンライン・セミナー ~サイエンスコミュニケーション初級編~」開講
2022年12月23日
-
イエロー ピン プロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」1月目黒区で開催
2022年12月23日
-
産経新聞社、2万3749点の中から「第13回創作漢字コンテスト」受賞作品発表
2022年12月23日
-
スーパー小中学生を応援するドキュメンタリーTV番組「コドモミライ」、1月3日から第2クールを放送
2022年12月23日
-
トップエンジニア学生、挑戦してみたいプログラミング言語は「Go」 =サポーターズ調べ=
2022年12月16日
-
FAP、金沢工業大と「未来のアグリテックエンジニアの養成を目指す教材の開発」を開始
2022年12月16日
-
パーソルテクノロジースタッフ、福岡県の児童養護施設と小学校でプログラミング教室を開催
2022年12月16日
- AR地球儀「Shifu Orboot」、シリーズ累計販売数が80万個を突破(2022年12月16日)
- GMOメディア、「コエテコドローン byGMO」提供開始(2022年12月16日)
- パナソニック IS、純日本製RPA「ロボオペレータ」 ハンズオンセミナー 期間延長(2022年12月16日)
- クリプトン・フューチャー・メディア、DTM楽曲コンテスト 1月31日まで楽曲募集(2022年12月16日)
- こどハピ、もっと深くもっとリアルに学べる「まるごと教科書シリーズ」開校(2022年12月16日)
- セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」の全世界における累計出荷本数が2500万本に(2022年12月16日)
- SB C&S、アプリやオーディオなど直感的に操作できるElgato「Stream Deck +」販売開始(2022年12月16日)
- SDGsに取り組む保育園は約6割、84.9%がSDGsに積極姿勢 =子ねくとラボ調べ=(2022年12月15日)
- 東京通信大、通学不要のリスキリング「オンライン履修証明プログラム」を開講(2022年12月15日)
- アステリア、モバイルアプリ作成ツール「Platio」が千葉商科大学の横山ゼミに導入(2022年12月15日)
- セイハネットワーク、ロボットプログラミング教室「ロボ団」とフランチャイズ契約締結(2022年12月15日)
- 小学生講師による「子どものためのメタバース講座」、府中市で28日無料開催(2022年12月15日)
- 金沢工業大学とFAP、魚津市と金沢市でドローンのプログラミングコンテストを開催(2022年12月15日)
- HanamiWEB、リスキリングに「ノーコードdeWEB制作者育成講座」23年1月開講(2022年12月15日)
- ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」、山梨県立美術館に導入(2022年12月15日)
- Apple、日本のサプライヤーへの投資を加速 2018年以降1000億ドル以上を支出(2022年12月15日)
- 龍谷大学、三次元化した半導体チップを用い人工知能の文字認識に関する学習実験に成功(2022年12月9日)
- ピクアカ、AIを使った外観検査システムを自作する新教材「AutoML実践」の早期アクセス開始(2022年12月9日)
- イマクリエイト×富士フイルム×神戸学院大、薬学生向け「VR学習コンテンツ」を共同研究(2022年12月9日)
- クリプトン、文系学生向けeラーニング「データサイエンス・AIリテラシー講座」リリース(2022年12月9日)
- ソニー、環境教育プログラム「シネコポータル・ワークショップ」開催レポートを公開(2022年12月9日)
- Minecraftカップ2022全国大会、最終審査会に進むファイナリスト39作品が決定(2022年12月9日)
- コンピュータサイエンスSIG、「三浦博士が語る宇宙・教育・コンピュータ」17日開催(2022年12月9日)
- オンラインスクール「こどハピ」、無料体験授業「昆虫のひみつと植物大研究」開催(2022年12月9日)
- ドコモgacco×立教大学、AIに迫る「AIとメタバースの現在地と未来」開講(2022年12月2日)
- 日本ディープラーニング協会、2023年第1回「G検定(ジェネラリスト検定)」受験申込開始(2022年12月2日)
- 日本ディープラーニング協会、2023年第1回「E資格(エンジニア資格)」受験申込開始(2022年12月2日)
- Psychic VR Lab、教育機関向けXR総合カリキュラムを滋慶学園グループ9校へ提供(2022年12月2日)
- プログラミングや動画編集が学べる「SMILE TECH+ モラージュ菖蒲校」オープン(2022年12月2日)
- 日本テセレーションデザイン協会、「アート×数学」のパズルコンテストのエントリー開始(2022年12月2日)