- トップ
- 大学
RSS
大学
-
大学通信、各大学の2020年度入試・各種イベントの「新型コロナ」対応【18日更新】
2020年3月19日
-
YourColor、ドローンで明学高の記録映像制作「クラウドファンディング」活用
2020年3月17日
-
大学通信、各大学の2020年度入試・各種イベントの「新型コロナ」対応
2020年3月13日
-
大阪大PDBj、新型コロナウイルスの蛋白質構造データベース(PDB)を正確に発信
2020年3月12日
-
麗澤大、新型コロナウイルス対策に「就活オンライン面談」開始
2020年3月12日
-
Makeblock、東大の「STEAM教育研究」を資金寄付などで支援
2020年3月11日
-
玉川大、IoTに向けたセキュアな無線暗号通信を実現
2020年3月10日
-
隠岐の島町教委など、離島教員の特別支援教育に関する遠隔研修モデルを構築
2020年3月5日
-
GRCS、学習管理とID管理システムを連携する「Moodleプラグイン」を開発
2020年2月19日
-
東和エンジニアリング、「学校向けソリューション」の導入事例を公開
2020年2月19日
- 全国94大学の学長が考える「ITスキル教育」とは?(2020年2月18日)
- 北海道大学講座「放射線・放射能の科学」をgaccoで開講(2020年2月12日)
- 「教職協働」を積極的に推進している6⼤学の事例を調査報告するシンポジウム(2020年2月10日)
- 大阪成蹊大、全8回の連続講座「未来展望セミナー2020」5月から開催(2020年2月7日)
- 筑波大学附属学校群のICT活用事例発表会、2月22日開催(2020年2月7日)
- 早稲田大学エクステンションセンター、ICT人財の指導者養成講座を新設(2020年2月6日)
- 日立ソリューションズ×早稲田大、学術交流協定を締結(2020年2月5日)
- TDSE×WASEDA NEO、AIエンジニア向け継続教育プログラムを開始(2020年2月5日)
- 杏林学園、セルフRPA「ipaSロボ」の導入で事務作業360時間分を自動化(2020年2月3日)
- グローバルキャスト、愛知大で「キャリアデザイン特殊講義」を開講(2020年1月30日)
- ピクシーダストテクノロジーズ×東北大、「空間情報化」技術の開発を共同研究(2020年1月30日)
- READYFORと大阪教育大学が業務提携してクラウドファンディングを開始(2020年1月22日)
- 北海道科学大学とマインドシフト、AI活用で学生支援・教員支援の研究を開始(2020年1月22日)
- 金沢工大、SDGsカードゲームのAndroidアプリをリリース(2020年1月22日)
- サーティファイ、教職員を目指す大学生向け「教育と著作権講座」を支援(2020年1月15日)
- 追手門大生、人型ロボ「Pepper」を使ったプログラミング授業の成果発表会(2020年1月14日)
- 大学の口コミ情報サイト「大学スクールナビ」、掲載数3500件を突破(2019年12月28日)
- 室蘭工大×NTT西日本、「ブロックチェーンでのデジタル証明書流通」共同研究(2019年12月24日)
- 文教大、アプリ開発など「プロジェクト演習合同成果発表会」実施(2019年12月24日)
- マモル、「学校内のトラブル検知」で東京学芸大と共同研究契約(2019年12月23日)
- 玉川大、独自の「ESTEAM教育」推進する施設「STREAM Hall 2019」(2019年12月23日)
- 追手門学院大、AIと心理学を融合した理工系分野の専攻を2021年4月に開設(2019年12月19日)
- 沖縄大、「Nutanix Enterprise Cloud OS」導入してICT基盤を刷新(2019年12月19日)
- 文京学院大、SNS活用した女性に対する暴力撤廃のキャンペーンイベント実施(2019年12月19日)
- LINE、メルカリ、警視庁、中央大がサイバーセキュリティ人材育成で協定締結(2019年12月19日)
- SATORI、ビジネスブレークスルー大学の「SATORI」導入事例を公開(2019年12月19日)
- 芝浦工大、システム理工学部で1年生前期にデータサイエンス科目を必修化(2019年12月18日)
- デジタルハリウッド大学院、2019年度成果発表会を来年2月に開催(2019年12月13日)
- Vpon JAPAN×横浜市大、「データサイエンス分野の産学連携」で協定を締結(2019年12月12日)
- Rist、京都大学のAI研究サークル「KaiRA」とスポンサー契約を締結(2019年12月11日)