- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
「みんなの教育改革実践フォーラム2018」、11月25日開催
2018年10月30日
-
内田洋行「大学・高校実践ソリューションセミナー」11月開催
2018年10月30日
-
NTT、AI・ICT技術を活用した新たな英語学習・学習指導方法を検証
2018年10月30日
-
オンライン家庭教師アプリ「Snapask」、登録生徒数100万人突破
2018年10月30日
-
カンボジア教育局、三重県の「Think!Think!」導入小学校の視察決定
2018年10月30日
-
レアジョブの学校向けサービス新教材「Join Us!」「Compass」提供開始
2018年10月29日
-
POLYGLOTS、AIによる自動学習カリキュラム「MyRecipe」機能をリリース
2018年10月25日
-
中高生向け無料WS「VRで創るわたしだけの写真展」11月3~4日開催
2018年10月24日
-
NASAオリジナルの映像コンテンツを使った英語リスニング教材を開発
2018年10月24日
-
アメリカの現地邦人向けスクールが「QUREO」を導入
2018年10月23日
- 学研のプログラミング教材、小学校の国語研究授業で活用(2018年10月23日)
- EdTechグローバルカンファレンス「Edvation × Summit 2018」(2018年10月18日)
- ロイロ、教育機関向け無料貸出iPad520台の追加決定 31日締切(2018年10月17日)
- 「ドキュメンタリー映画感想文コンクール」審査委員長に猪瀬直樹氏(2018年10月17日)
- リナックスアカデミー、新入社員向け「シリコンバレー式研修」の提供開始(2018年10月17日)
- MOTEX、追手門学院のセキュリティブック活用事例を公開(2018年10月16日)
- 学びの履歴を記録するラーニングポートフォリオ「Joinny」(2018年10月16日)
- 小学館の子育てサイト「HugKum」がスマートニュースに登場(2018年10月15日)
- CtoC型プログラミング学習教材のマーケットプレイス「Techpit Market」(2018年10月15日)
- リーダー教員向けオンライン講座「G-COS for Edu」、無料受講キャンペーン(2018年10月12日)
- 医療・看護のIT教育プラットフォーム「S-QUE eラーニングカスタマイズ」(2018年10月11日)
- IoT検定、IoTリテラシーの新試験を10⽉から開始(2018年10月11日)
- プロシーズ、eラーニングで企業のための障がい者雇用講座(2018年10月11日)
- 近畿大学附属小、英語教育にECC開発のAI組み込みアプリを導入(2018年10月11日)
- キャスタリア、NTT西日本のオンラインPC教室にOzobotを使った講座を提供(2018年10月11日)
- 全国小中高大70校が参画する「Feelnote School」、協働校の募集再開(2018年10月10日)
- 内定者研修にプログラミング学習管理ツール「track LEARNING」(2018年10月10日)
- 「子どもコンテンツ15」英語版の第6弾「カラダの歌体操」リリース(2018年10月10日)
- 小学生向けOLプログラミング学習「QUREO」、80レッスンを追加(2018年10月9日)
- 東海大学付属相模中高の授業支援ソフトに「MetaMoJi ClassRoom」を採用(2018年10月9日)
- 探究型学習「BOKEN」、イベントのアウトソーシングサービスを開始(2018年10月5日)
- アルファコード、VRでガスを使った調理が学べる体験型の教育教材(2018年10月5日)
- 英語力と算数力をSony Global Education「世界算数」でレベルチェック(2018年10月4日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、モデル校を100校募集(2018年10月3日)
- プリモトイズ キュベット、ウィンターホリデーボックスの予約販売を開始(2018年10月3日)
- 「通勤講座」、10周年記念で全22講座の受講料を10%オフに(2018年10月2日)
- 茨城のフィットネスクラブが「すらら」を活用した学習塾を開校(2018年10月2日)
- 「ぷららぼ」、「ビデオチャットシステム導入・活用支援サービス」提供(2018年10月2日)
- 考える力を育む「ドキュメンタリー映画 感想文コンクール」作品募集(2018年10月2日)
- JR東日本、「英語応対能力検定」とeラーニング「ココマナ」をセットで導入(2018年10月2日)