- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
リアル脱出ゲーム×漢検、小学校向けコンテンツを共同制作
2017年10月24日
-
チエル、クラウド型タイピング教材「イータイピング チャレンジ」
2017年10月19日
-
教育テキスト「セキュリティブック」、Amazonや楽天で無償提供
2017年10月19日
-
サーティファイ、新資格「教育著作権検定」を創設
2017年10月19日
-
カスペルスキーと静岡大、情報セキュリティ啓発教材を無償配布
2017年10月19日
-
「プリモトイズ キュベット」ウィンターホリデーボックスが予約販売開始
2017年10月19日
-
repicbook、読書感覚でプログラミングが身に付く入門書を発売
2017年10月18日
-
mpi、指導者向け『小学校英語 はじめる教科書』予約受付開始
2017年10月17日
-
「すらら」、放課後等デイサービスの導入校舎数10校突破
2017年10月3日
-
イーオン、中学生向け新教材「English Journey」2018年度から導入
2017年9月29日
- ドイツ生まれのテクノロジートイ「Fischertechnik」無料体験イベント(2017年9月27日)
- NTT Com、熊本県大津町と台湾を結んだ「ICTつながる学校」共同事業(2017年9月7日)
- ジャストシステム、小学校向けドリル学習ソフトのクラウド版発売(2017年9月7日)
- 塾・学校向けの学習管理サービス「mikan for School」来春リリース(2017年9月7日)
- 教員向け授業の記録・共有サービス「BANSHOT」が秋のキャンペーン(2017年9月4日)
- 教育機関向け無償サービス「Backlogエデュケーション」提供開始(2017年9月4日)
- 立場を越え、分かち合って共創する「Classi FAN-MEETING」(2017年9月4日)
- アクティブ・ラーニング指導に役立つ45の「実践ヒント」(2017年8月7日)
- サマデイ、教育改革に向けて「教育ポートフォリオ研究会」開催(2017年7月10日)
- 箱根町教委がテーマ学習支援ソリューション「テーマワークス」導入(2017年7月6日)
- iPad使った暗算学習法「そろタッチ」の夏休み特別講座を開催(2017年7月4日)
- タブレット演習教材「おさらい先生」厚木市の全小学校で導入(2017年6月27日)
- 勉強はゲームで攻略する時代「スマホゲーム連動型参考書」リリース(2017年6月26日)
- 女の子も注目の電子工作DIYキット「littleBits」と「Roominate」(2017年6月22日)
- 「schoolTakt!そう、無償キャンペーン」で1年間の無料体験実施(2017年6月21日)
- JPRS、教諭の4割弱「情報教育」教材不足の声に教材無償配布(2017年6月21日)
- 光文書院、タイピング学習用コンテンツ「デジもじ」をリリース(2017年6月21日)
- 学習サイトeboardが「学習塾サポーター制度」発足(2017年6月19日)
- 情報モラル・リテラシー啓発教材チェックリストのリリース(2017年6月7日)
- 「AERA with Kids夏号」でプロ家庭教師の「算数の教え方」大特集(2017年6月6日)
- スピーキングトレーニング「MyET」、塾・予備校の利用者は前年比379%(2017年6月6日)
- 東京書籍、「中学理科」動画で学ぶ学習塾向け教材リリース(2017年6月6日)
- 科学的・数学的思考を養う「マグ・フォーマー」11アイテムを8月発売(2017年6月1日)
- 筆記用具だけでできる「ルビィのぼうけん」WSスターターキット(2017年5月29日)
- 桜丘中学・高校が「すらら」導入、検定対策の講座で活用(2017年4月18日)
- テスト型教材作成ツール「smart QUTE3」提供開始(2017年4月11日)
- 世界20カ国以上で翻訳「ルビィのぼうけん」第2弾発売(2017年4月11日)
- エデュアス、学校向け「ICTスタートキット2017」をリリース(2017年4月11日)
- シャープ、辞書や参考書など搭載の学校向けソリューション「Brain+」(2017年3月29日)
- プラス、小中学校向け「教材総合カタログ」を4月1日発刊(2017年3月29日)