- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
「Google for Educationたっぷり!無料体験セミナー」開催
2018年5月8日
-
プロジェクタ「ワイード」が専用ソフトと新リモコンをリリース
2018年5月8日
-
CAMPFIREと札幌新陽高が提携、教育課程に「クラウドファンディング」
2018年4月24日
-
フューチャー、AI教育・認定のオリジナルプログラムを開始
2018年4月24日
-
アフレル、中学技術分野向け学習教材を全面リニューアル
2018年4月19日
-
VERSION2、クラウド型アンケートツール「といかけ君」リリース
2018年4月19日
-
光文書院、ひまわり先生にクラウド版が登場
2018年4月18日
-
生徒の主体的な学びを育む「Classiポートフォリオ」を提供開始
2018年4月11日
-
ジャストシステム、授業のスムーズな実践に小中学校向け学習・授業支援ソフト
2018年4月5日
-
名古屋文理大情報メディア学科、新入生全員に新型iPad配布
2018年4月3日
- アフレル、ロボットプログラミング教室に特化したEV3課題集を4月発売(2018年3月9日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」教材メール配信サービス開始(2018年3月8日)
- マンツーマン個別×最先端ICT医学部特化個別トレーニング(2018年3月6日)
- AIを活用した薬学生のための総合支援システム「AI-Campus」(2018年3月2日)
- 「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキストを発売(2018年2月28日)
- 「Google for Education」活⽤セミナー、3月つくば市で初開催(2018年2月27日)
- 選手のコンディション管理アプリ「Atleta」が栄養指導サービス開始(2018年2月27日)
- 小中学生向けプログラミング教室「TechAcademyキッズ」4月提供開始(2018年2月27日)
- 企業、教育機関向け「CLIP STUDIO PAINT」ボリュームライセンスキャンペーン(2018年2月22日)
- 教育アプリ「Think!Think!」が米国のアワードで銀賞受賞(2018年2月21日)
- みんなのコード、プログル第3弾「平均値コース」を提供開始(2018年2月21日)
- 立命館大、次世代コミュニケーション基盤をクラウドで構築(2018年2月20日)
- ヤマハが企画協力した「読譜力」を身につけられるデジタル教材(2018年2月16日)
- 「schoolTakt」、福島県新地小学校での導入事例を公開(2018年2月14日)
- 300校が参加「教育ポートフォリオ」研究会、3月に福岡で最終開催(2018年2月14日)
- NTTドコモ、LinkingとScratchを活用したIoT教育教材を開発(2018年2月14日)
- 福島県新地町、NTTなど5社と連携しICT活用した実証事業に参画(2018年2月9日)
- 英語教員対象、オンライン教材を活用した英語4技能向上のセミナー(2018年2月8日)
- 閉校前の田水山小の生徒が「ボーカロイド教育版」で作詞・作曲に挑戦(2018年2月5日)
- 多久市、企業と連携し児童生徒の学び方と教職員の働き方改革を開始(2018年1月29日)
- 中高生向けiPad用電子辞書アプリ「語句楽辞典」に新ラインナップ登場(2018年1月26日)
- ヤマハ、ICTで発声法から音取りまでデジタル教材「合唱練習」(2018年1月25日)
- アドビ、慶應義塾大学SFC研究所の「授業レシピ」開発に参画(2018年1月17日)
- 恵那市、全公立小中学校にArubaの無線LANソリューションを導入(2018年1月16日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2017」滋賀と静岡で開催(2018年1月16日)
- アプリ「Think!Think!」、カンボジアで思考力教育の導入事業(2018年1月16日)
- 大塚商会、中部文教ソリューションフェアを29日開催(2018年1月15日)
- 教員の約7割「創造的問題解決能力」を育成するためのツール不十分(2018年1月12日)
- Classi、東京工業大と自然言語処理を使った機械での自動作問実証研究(2018年1月11日)
- 授業支援システム「schoolTakt」がAndroid版と繁体中文をリリース(2018年1月11日)