- トップ
- 教育事例
RSS
教育事例
- 1人1台タブレットPCがやってきた八丈島の小学校で起きたこと/東京都(2018年3月5日)
- 松阪市立殿町中学校、中1数学でのタブレット活用(2018年2月16日)
- 「schoolTakt」、福島県新地小学校での導入事例を公開(2018年2月14日)
- 網屋、市進ホールディングスが「Verona」で200拠点を一括管理(2018年2月8日)
- 船橋市立古和釜中学校 1人1台タブレットでわかる授業を実現(2018年2月6日)
- iTeachers TV Vol.125 古河市立上大野小の野澤 惠先生(後編)を公開(2018年1月31日)
- 雲雀丘学園中学校・高等学校、授業支援アプリを活用した問題演習授業(2018年1月19日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、大阪市の大谷中高が導入(2018年1月17日)
- Classiで先生たちがアクティブ・ラーニング体験(2018年1月16日)
- 附属天王寺中学、国語科でのタブレット活用実践(2018年1月11日)
- サカワ、「ワイード」の東海大付属相模高中等部への導入事例をWebに公開(2017年12月7日)
- さながら”言語教育祭り” 大阪大学にてロイロノートユーザー会が開催(2017年11月15日)
- テスト結果を分析、個々に異なる復習問題をスピード配布 「学びなら」の試み(2017年10月17日)
- 古河市上大野小、先生たちが公開研究会でプレゼンに挑戦(2017年8月31日)
- 全国から先生大集合、立命館守山の「ICT公開授業with Classi」(2017年7月3日)
- 宝仙学園小学校のICT活用、学びに向かう力を伸ばすコラボレポート「思考の交差点」(2017年6月26日)
- クラーク記念国際高等学校、ICT教育導入で大きな手応え(2017年6月19日)
- 光文書院、デジタル教材の実証実験結果をウェブで公開(2017年2月11日)
- 東芝、益田市教委のタブレット活用事例をWebに公開(2017年2月3日)
- 「体験と交流」 ロイロノート・スクール ユーザー会 熱く開催(2017年1月11日)
- イースト、「毎小ニュース&漢字ドリル」活用事例をWeb公開(2016年12月20日)
- MetaMoJi、聖学院小学校の導入事例をWebに公開(2016年12月15日)
- インヴェンティット、聖学院小への「MobiConnect」導入事例をWeb公開(2016年12月6日)
- MetaMoJi、武田中学校・高等学校の導入事例をWebに公開(2016年12月2日)
- ICT活用授業、極めれば“ハイブリッド” つくば市40年の成果(2016年11月28日)
- カシオ、宇都宮短大附属のプロジェクター導入事例をWeb公開(2016年11月21日)
- 瀧野川女子学園中高がiPad Pro活用事例紹介の動画を公開(2016年11月21日)
- イースト、関西学院初等部での「DONGRI」活用事例をWebに公開(2016年10月14日)
- マピオン、デジタル地図活用の学校教育向けアプリを販売開始(2016年10月13日)
- 文科省、遠隔学習における実証事業「中間成果報告会」26日開催(2016年10月13日)
- 宮崎市とリコージャパン、地方創生に向けて包括的連携協定を締結(2016年9月28日)
- パナソニック教育財団「成果報告会」でICT活用最前線に触れる(2016年8月3日)
- エプソン、諏訪市立高島小の授業でスマートグラス活用(2016年7月25日)
- 東急セキュリティ、東京・港区の学童クラブ利用者に「ミマモルメ」提供(2016年7月20日)
- iTeachers TV Vol.56 浦和実業学園 唐澤 博先生(前編)を公開(2016年7月6日)
- セルシスのマンガ制作ソフトがタイの教育機関で採用(2016年7月5日)
- ワンダースクールPJTの成果まとめた「One to Oneへの道」発刊(2016年7月1日)
- iTeachers TV Vol.55 京都外国語大 山川 清太郎先生(後編)を公開(2016年6月29日)
- 芦屋市内の小・中学校でKDDIスマホ・ケータイ安全教室を開始(2016年6月27日)
- 実践女子大学短期大学部、スタディサプリ活用して効果的な自習(2016年6月24日)