- トップ
- アプリ
RSS
アプリ
-
旺文社、高校向けアプリ「タンゴスタ!for英単語ターゲット」
2017年4月7日
-
iPhone/iPad上でHTMLやJavaScriptの開発が可能なアプリ
2017年4月7日
-
知育アプリ「ワオっち!」が洋服デザインコンテスト開催
2017年4月6日
-
シュビキ、「日本の歴史 徳川封建制の終幕」eラーニングとアプリで発売
2017年4月5日
-
高校生向け「スマホで行う”定着型”英単語テスト」を試験的導入
2017年4月4日
-
iPad用電子辞書アプリ「語句楽辞典」が1カ月無料貸出キャンペーン
2017年4月3日
-
ICT活用とAL視点の「ICT教育研究会 with Classi」が盛況
2017年4月3日
-
「hanaso kids」が英語学習無料アプリ「ABC touch」リリース
2017年3月31日
-
近畿大、アプリで座席予約できる自習室を設置
2017年3月30日
-
メイツ、学習塾管理システム「reco」の一般販売開始
2017年3月29日
- 花まるラボ、ベストセラー教材アプリ『Think!Think!』を完全無料化(2017年3月29日)
- 学研プラス、書き順判定つきのひらがな学習アプリをリリース(2017年3月24日)
- スマホ学習塾「アオイゼミ」、Apple TV対応アプリを配信(2017年3月23日)
- TOEIC模試のeラーニング「u-CAT」が新形式対応で4月にリリース(2017年3月23日)
- Appleのプログラミング学習アプリが日本語に対応(2017年3月22日)
- 家族見守りアプリ「まもるゾウ2」がモニタリング機能を提供開始(2017年3月22日)
- タッチ絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」、「ちちゅうのふしぎ」を配信(2017年3月21日)
- HAL学生が制作したゲーム17作品がNTT西日本「光BOX+」で配信(2017年3月17日)
- 保育現場のICT化、「kidsly」導入園が1周年で500園を突破(2017年3月16日)
- 学習管理SNS「Studyplus」内で大学情報掲載サービスを提供開始(2017年3月16日)
- 「ATOK Sync AP」でWin、Mac、Android間で登録単語の同期可能に(2017年3月16日)
- 「MetaMoJi ClassRoom」AL実践機能追加したアップデート版を出荷開始(2017年3月15日)
- 知育アプリ「ワオっち!」が「タッチ!あそベビずかん」を配信開始(2017年3月14日)
- 遊びながらコンピュータの基礎を学ぶアプリ「トライビットロジック」(2017年3月13日)
- 普段の会話を解析し、英会話を学べるウェアラブルデバイス「ELI」(2017年3月13日)
- 音声ニュースアプリ「アルキキ」がiPadに対応(2017年3月9日)
- N高が学習アプリに生物、地理、小論文の大学受験対策講座を追加(2017年3月8日)
- 教育同人社、特別支援教育向けアプリ「学習サポートシリーズ」リリース(2017年3月8日)
- ゼネテック、防災用スマホアプリ「ココダヨ」Android版を提供開始(2017年3月7日)
- Digika、投稿サイト「ワンダースクール」でコンテストを開催(2017年3月6日)
- 三省堂とパナソニックが「聞き間違えない国語辞典」を共同開発(2017年3月6日)
- 土庄小学校・岡先生の「MetaMoJi ClassRoomで作るデジタルポスター」(2017年3月3日)
- 塾用教材「フォレスタ」を学習アプリ「FLENS」に搭載(2017年2月28日)
- Android向けに「リアル経営学入門514の基礎問題」配信開始(2017年2月27日)
- 生活をプログラミングできる「Codyl Connect」β版をリリース(2017年2月27日)
- ビデオ撮影にも対応したiRig Recorder 3 for iPhone/iPadをリリース(2017年2月23日)
- ゲーム感覚で管弦楽器の練習ができるアプリ「やろうぜ管カラ!」(2017年2月21日)
- スマホ中学シリーズ「高校入試 中学社会」Android版配信開始(2017年2月21日)
- ハイブリッド黒板アプリ「Kocri」Windows版が3月13日発売開始(2017年2月17日)
- N-Academy、スマホ動画で1000円から学べる全12講座を新規開講(2017年2月16日)