- トップ
- イベント
RSS
イベント
-
ワオと科学技術館が『タイムトラベル少女』特別展を開催
2016年8月1日
-
Z会、スクウェア・エニックスと最先端デジタルアートを紹介する企画展開催
2016年8月1日
-
CoderDojo集まれ!「DojoCon Japan 2016」8月27日大阪で開催
2016年8月1日
-
JEPA30周年記念「未来志向の技術展」ブース出展社募集中
2016年8月1日
-
「全日本ロボット相撲 近畿大会」9月25日淀川工科高で開催
2016年7月29日
-
CA Tech Kidsが大阪市の小学生向けプログラミング講座を運営
2016年7月28日
-
学校関係者向け「CompTIA Academic Summit 2016」8月開催
2016年7月28日
-
日本IMS協会が「IMSワークショップ」を8月25日に開催
2016年7月27日
-
内田洋行がEV3を使ったプログラミング・ワークショップ 8月4日開催
2016年7月26日
-
WROの教員向けイベントで「ロボット&プログラミング教育」に触れる
2016年7月26日
- 日本情報処理検定協会が指導者向け秋季講習会を9、10月開催(2016年7月26日)
- 沖縄工専の生徒がカヌチャリゾートで夏の自由研究をサポート(2016年7月26日)
- 「レゴ マインドストームEV3を使ったプログラミングワークショップ」8月開催(2016年7月26日)
- 崇城大学「サイエンスインターハイ@SOJO」「公開セミナー」を31日開催(2016年7月25日)
- 総務省「子ども霞ヶ関見学デー」でアクティブ・ラーニング体験(2016年7月25日)
- ロボット・AI・VR・3D+プログラミングでHour of Codeの夏スタート(2016年7月25日)
- 地球体験スペース「丸の内・触れる地球ミュージアム」が東京駅前にオープン(2016年7月25日)
- 第13回 日本e-Learning大賞応募受付 29日締切(2016年7月25日)
- マインクラフト使った親子のプログラミングワークショップ、30日開催(2016年7月25日)
- JAPET「アクティブラーニングとタブレット端末活用セミナー」9月に東京・大阪で開催(2016年7月25日)
- ゲームが教育を変える!『MCEdu2016』8月早稲田大で開催(2016年7月21日)
- プログラミングキャンプ『G’s ACADEMY YOUTH CAMP』7、8月開催(2016年7月21日)
- スタープログラミングスクールがMESHを使った体験イベント開催(2016年7月20日)
- 女子小学生対象のプログラミング入門ワークショップ 8月開催(2016年7月20日)
- 「Scratch」使い小学生向けプログラミング体験会を7月、8月に東京で開催(2016年7月20日)
- 「夏の国際STEM CAMP in 東北、南三陸」を8月開催(2016年7月19日)
- 小中学生向け「夏休みCAD教室」が8月東京で開催(2016年7月19日)
- ベネッセ、夏の自由研究応援・ワークショップを青山で開催(2016年7月19日)
- プログラミング絵本『ルビィのぼうけん』著者のリンダ・リウカス氏が来日(2016年7月19日)
- WRO、夏休みに全国34カ所で地区予選会が開幕(2016年7月19日)
- 『夏休み子ども化学実験ショー2016』8月科学技術館で開催(2016年7月19日)
- CA Tech Kids 絵本を使った親子向けプログラミングワークショップ 30日開催(2016年7月15日)
- ユニアデックス、東京農工大のBYOD&VDI先進事例セミナー 27日開催(2016年7月15日)
- CANVASなど小学生向けロボティクスワークショップを25日東京で開催(2016年7月14日)
- 小学生プログラマーによるプレゼンテーションイベント 8月東京で開催(2016年7月14日)
- 情報処理学会は「夏のプログラミングシンポジウム2016」を9月函館で開催(2016年7月13日)
- 「第9回全国高等学校情報教育研究会全国大会(神奈川大会)」が8月開催(2016年7月13日)
- TEPIA先端技術館が夏休みに「サマーフェスタ」開催(2016年7月13日)
- トレンドマイクロ、夏休みセキュリティ教室を全国5ヶ所で開催(2016年7月13日)
- マイクロソフト認定の教員向け支援プログラム参加者募集 7月15日まで(2016年7月11日)