- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
人型ロボットを動かすプログラミング授業を広尾小学校で開催
2016年10月18日
-
コーリ、人工知能を活用した言語学習システムで特許を取得
2016年10月18日
-
東芝、「楽しく学べる 松田式プログラミング学習帳」をWebに公開
2016年10月18日
-
Webサイト分析の人工知能が人間を超える成果上げる
2016年10月17日
-
ハタプロとソフトバンク、IBM Watsonエコシステムパートナー契約を締結
2016年10月17日
-
XYZプリンティング、世界初の3Dプリンター定額利用サービス「ラクツク」
2016年10月17日
-
近大が5時間かけ難問に挑む「数学コンテスト」を11月開催
2016年10月17日
-
STEM教育研究センターが「ロボットと未来研究会」の子ども研究員募集
2016年10月14日
-
「子供の科学」11月号、付録に「科学の発見史」特大年表
2016年10月14日
-
全日本ロボット相撲全国大会、12月に国技館で開催
2016年10月14日
- 富士通、脳科学の知見から強化学習アルゴリズムの共同研究を開始(2016年10月13日)
- 子供向けプログラミングスクール「iTeen」、フランチャイズ事業をスタート(2016年10月13日)
- カーロボット動かすキッズプログラミング講座の体験イベント開催(2016年10月13日)
- 小学生対象に「ものづくりフェスタ 2016」那覇市で15日・16日開催(2016年10月13日)
- 分身ロボットOriHimeによる遠隔授業プロジェクトが都内で拡大(2016年10月13日)
- ラジコン型360°動画撮影機「Dolly360」を20台限定発売(2016年10月13日)
- 幼児から小学生まで対象のプログラミング学習書「スクラッチJr」を出版(2016年10月11日)
- Pepperの設定が簡単にできる「Smart at robo for Pepper」登場(2016年10月7日)
- AV機器メーカーがノウハウ活かし「ものづくり塾」を29日開催(2016年10月7日)
- Ruby/Ruby on Rails学習サービス「DIVER」を無料公開(2016年10月6日)
- MathWorks Japan「MATLAB EXPO 2016 Japan」19日に開催(2016年10月6日)
- 子どもも大人も参加できるネット上の算数大会「世界算数」11月開催(2016年10月5日)
- スマホ&タブレット連動型ロボットで遊んでプログラミング(2016年10月5日)
- 360°動画をVRデバイス対応形式に変換するソフトが登場(2016年10月5日)
- ロイトリンゲン大,第4次産業革命に向けた学生育成のためダッソーを導入(2016年10月5日)
- マイクラとレッドストーン使ったワークショップ10日開催(2016年10月4日)
- 学研プラス「Minecraftではじめてのプログラミング」を9日、16日に開催(2016年10月4日)
- ロボットスタート、「ロボホン」のアプリデベロッパー向け取り組みを開始(2016年10月4日)
- パナソニックが支援する東海大ソーラーカーチームが準優勝(2016年10月4日)
- 国産初のエンベデッドディープラーニングフレームワーク「KAIBER」発表(2016年10月4日)
- ITエンジニア限定、プログラミング教室開講キャンペーン(2016年10月3日)
- VR・ARの情報サイト「SUBETE360」開始(2016年10月3日)
- 「RubyWorld Conference 2016」11月に開催(2016年10月3日)
- 最年少数検1級合格者に挑戦など「MATH POWER 2016」に追加企画(2016年9月30日)
- デジハリとBA、「人工知能時代のメデイアの在り方」テーマにハッカソン(2016年9月30日)
- 「高校生ロボット相撲全国大会」11月埼玉で開催(2016年9月30日)
- VR専門校「VRプロフェッショナルアカデミー」、来年4月開校(2016年9月30日)
- ロボットプログラミング「プログラボ」10月に高槻校、千里中央校を開講(2016年9月30日)
- Amazon、Google、Facebook、IBM、MicrosoftがAIで連携(2016年9月29日)
- 原田博士直伝で学ぶ「ビスケットファシリテータ講習」募集中(2016年9月29日)