- トップ
- クラウド
RSS
クラウド
-
教員をサポートする「アクティブラーニング支援システムMEDIA-LAS」
2017年1月11日
-
近大附属中、全学年に「すらら」導入しアダプティブ・ラーニングを開始
2017年1月11日
-
「AmiVoice Cloud」が聴覚障がい者参加型会議ツールに採用
2016年12月21日
-
楽譜の表示や再生ができるクラウド型電子楽譜サービス「カノン」
2016年12月12日
-
埼玉県教委のアクティブ・ラーニングのプラットフォームに「Classi」
2016年12月6日
-
ゲーム型教育サービス「シンプラZ」がMoodle認証連携に対応
2016年11月21日
-
チエルが小中向けクラウドサービス開始、第1弾は「らくらく教材クラウド」
2016年11月18日
-
ミルビィ、HTML5動画プレイヤーによるストリーミング配信サービス開始
2016年11月9日
-
プリスクール向けクラウド型業務ソリューション「マイクラスキッズ」提供開始
2016年10月26日
-
教育関連のクラウドコンピューティング市場、2021年に253億6000万ドル規模
2016年10月18日
- 大阪府教委とClassiがICTを活用した学力向上めざし共同研究(2016年10月17日)
- 知識不要のクラウドスパコン「XTREME DNA」11月提供開始(2016年10月12日)
- 「実践クラウドセキュリティ講座-基礎編-」仙台と大阪で開催(2016年9月8日)
- 総務省、先導的教育システム実証事業のまとめに向けて会合(2016年9月6日)
- パブリッククラウドサービス市場規模、15年2711億、20年7346億と予測(2016年8月25日)
- Classiが京都の高校12校に教科別学習用デジタルコンテンツを提供(2016年8月12日)
- 登下校安否確認クラウドサービス『Ashiato通信』の料金プランを刷新(2016年7月29日)
- ユニアデックス、学校で個人パソコンが利用できるサービスを発売(2016年7月28日)
- 塾の生徒管理を効率化するクラウドサービス「塾スマ」機能強化(2016年6月27日)
- 学習支援クラウドサービスClassi、小中学校・専門・大学へサービス拡大(2016年6月17日)
- 総務省「教育クラウド・プラットフォーム協議会」を設立(2016年6月10日)
- 富士通と日本マイクロソフト、東京大学の全学事務システム基盤構築(2016年6月10日)
- クラウドで授業力向上へ、神奈川県がClassi、リクルートMPと共同研究(2016年6月7日)
- i-FILTERにマルチブラウザーでのWebフィルタリング機能(2016年6月3日)
- NTTデータが大学向け図書館情報システムをクラウドで提供(2016年5月27日)
- みらいウェブ推進協会、クラウド活用の勉強会をGoogleハングアウトで31日開催(2016年5月24日)
- 総務省が「クラウドガイドブック2016」を公開(2016年5月20日)
- 学研ゼミがNTT東日本の学習プラットフォーム使い7月サービス開始(2016年5月18日)
- 慶應義塾5万ユーザにコンテンツ・マネジメント・プラットフォーム「Box」を提供(2016年4月28日)
- 公立学校共済組合がクラウド型メールサービス「CYBERMAILΣ」導入(2016年4月13日)
- チーム学習で生産性向上 慶大・一橋大・すらら研究プロジェクト(2016年4月8日)
- Z会、今春開始サービスの基盤にTOKAIのクラウドソリューション採用(2016年3月22日)
- 日本マイクロソフトとこだまリサーチが遠隔授業の活用促進に向け連携(2016年3月17日)
- NTT Comが教育ICT×クラウド活用セミナーで事例紹介(2016年3月14日)
- 教育・研修向け授業支援ソフト「Netop Vision」Mac対応版(2016年3月14日)
- 東芝とジェナ、Windowsタブレット向けクラウドソリューション(2016年3月14日)
- 「すららカップ」の学習時間ランキングで岡山の小学生チームが優勝(2016年3月11日)
- 甲南大学で教育クラウド・プラットフォーム利活用の実証研究(2016年3月10日)
- すららネット、スリランカで新たに学習塾2校開校(2016年3月4日)
- NTT Com 教育コンテンツ配信とクラウド活用セミナー3月11日開催(2016年3月3日)