- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
「みんなの速読」に語彙力強化コンテンツを新規搭載してリリース
2018年7月4日
-
ソニーのMESHがWindows版アプリ提供開始、教育者向けガイドも公開
2018年6月28日
-
「進研ゼミ小学講座」、新学習システムで夏休みの総復習を応援
2018年6月26日
-
モリサワ、欧文書体など「全64」の2018年新書体を発表
2018年6月22日
-
北海道の学習塾「練成会」が「すらら」活用した「新型個別指導コース」
2018年6月19日
-
子ども向け富士通ノートPCにDeNAの「プログラミングゼミ」が標準搭載
2018年6月13日
-
メイツ、学習塾向け理科&社会指導が開講できるアプリ提供開始
2018年6月13日
-
小学生向けプログラミング「QUREO」が「FMV まなびナビ」に導入
2018年6月13日
-
放課後等デイサービス向け学習支援サービス「iシステム」に新教材追加
2018年6月13日
-
小・中学生向け プログラミング学習教材「Progra!」無料体験版
2018年6月11日
- 京都府高校生学習チャレンジサポート事業に「Classi」3年連続で採択(2018年6月8日)
- 内田洋行、「情報ハンドブック デジタル版」をEduMallで無償配信(2018年6月8日)
- 「小学校英語指導者資格」取得講座のコンプリートコースを開講(2018年6月4日)
- アフレル、ロボットアーム×画像処理プログラミングの新教材発売(2018年6月1日)
- EduLab、小中学生向け無料の動画学習アプリ「スタディギア」提供開始(2018年5月31日)
- SRJ、入試対策にニュース記事を使った速読×時事問題トレーニング提供(2018年5月31日)
- テックプログレス、幼児向けプログラミング教材を販売(2018年5月29日)
- 学習サイト「eboard」が小学校漢字の教材を公開(2018年5月25日)
- アフレル、国際ロボコンの競技用パーツ、コースシートの取扱い開始(2018年5月18日)
- ココベ、教育コンテンツ制作&ディレクションサービスを開始(2018年5月18日)
- 岡山県立和気閑谷高、AIタブレット教材「Qubena」を公立高で初導入(2018年5月17日)
- イー・ラーニング研究所、子ども向けスクールや学習塾などに教材販売開始(2018年5月17日)
- 西伊豆町立田子小、「コードモンキー」で算数の公開授業6月6日開催(2018年5月17日)
- タブレット教材「おさらい先生Web版」、ペンなし入力機能を追加(2018年5月16日)
- センサーを使って光や気温をExcelでグラフ化「Dr.シンプラーZ」発売(2018年5月11日)
- 練成会グループ全校の中学部塾生にAI型タブレット教材「Qubena」導入(2018年5月11日)
- AI学習システム「atama+」の特別体験会、13日に名古屋で開催(2018年5月10日)
- 教員向け「AI による英語教材制作ワークショップ」を6月開催(2018年5月9日)
- デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を実教出版が採用(2018年5月9日)
- ゼッタリンクス×野田塾、タブレット用学習進捗クラウドを共同開発(2018年5月9日)
- 全国自作視聴覚教材コンクール、作品募集(2018年5月9日)
- 教職員向け統合ソフト「ジャストスクール7 Premium」発売(2018年5月9日)
- チエル、クラウド型デジタル教材『基礎・基本 国語検定』をリリース(2018年5月9日)
- 桐蔭学園の3校、クラウド型学習システム「すらら」を一斉導入(2018年5月8日)
- 光文書院、デジタル水彩パレットを期間限定の無料利用開始(2018年5月2日)
- アフレル、大学・高専のプログラミング授業をサポートする新教材を発売(2018年4月27日)
- ディズニー・プログラミング教材「テクノロジア魔法学校」新発売(2018年4月23日)
- 子どもパソコン「IchigoJam」がスキルを計る検定を開始(2018年4月19日)
- 明治書院、教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を導入(2018年4月19日)
- テックプログレス、中日書房と「HighTech塾」の販売代理店契約を締結(2018年4月18日)