- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
スキャネット、兵庫県教委が実施の独自調査に「デジらく採点2普通紙対応版」を導入
2020年12月3日
-
和歌山県教委、1万9239台のSurface Go 2とMicrosoft 365ライセンスを県立高に導入
2020年12月1日
-
岐阜県教委、4万2000台のSurface GoとOffice365ライセンスを県立高に導入
2020年11月19日
-
鳥取県教委、教育センターで「ICT活用ハンドブック」を作成
2020年11月17日
-
大磯町など4者、「デジタルクリエイティブ教育」推進するパートナーシップ協定
2020年11月17日
-
浜松市、完全オンライン「ささえあいハッカソン」参加者を募集
2020年11月5日
-
「すらら」の姉妹版「すららドリル」、福島県喜多方市の中学校全7校が学習開始
2020年10月30日
-
GIGAスクール構想の端末管理~特別支援学校8校iPad542台管理 教職員ニーズを聞いてMDMを入れ替え
2020年10月15日
-
奈良県教委、奈良県域GIGAスクール構想の推進Webサイトのリニューアル
2020年10月15日
-
LoiLo、指導主事向けオンライン勉強会「ICTを使った授業改善」17日無料開催
2020年10月13日
- 奈良市、「奈良市版GIGAスクール」特設ページを開設して情報発信(2020年10月12日)
- 奈良県教委、県内の全教育委員会事務局にLTE通信モデルの「Chromebook」を貸与(2020年10月7日)
- 「すららドリル」、大阪府堺市の全小中高及び支援学校約6万5千人が学習開始(2020年10月2日)
- COMPASS、AI型教材Qubenaの利用自治体数が100自治体を突破 説明会も開催(2020年9月11日)
- 河内長野市教委、GIGAスクール構想の高パフォーマンス環境をパンドウイット社製UTPケーブルで構築(2020年9月1日)
- Sky、ウェビナー「児童生徒用端末の運用と活用のポイント」9月30日まで開催(2020年8月24日)
- 小学館と横浜市教委が協定を締結、『教育技術』電子版アーカイブの無償提供を開始(2020年8月6日)
- 奈良県教委、GIGAスクール構想の県域共同調達でChromebook 約9万台の採用決定(2020年7月20日)
- LoiLo 、横浜市教委とGIGAスクール構想実現に向けた連携協定を締結(2020年7月16日)
- 兵庫県教委、1万6000台の「Surface Go 2」と「Office 365」を県立高校向けに展開(2020年6月18日)
- デジタルアーツ、町田市教委が「i-FILTER」「m-FILTER」で学びの環境を実現(2020年6月15日)
- シスコ、セキュリティサービス「Cisco Umbrella」を奈良市教委が導入(2020年5月28日)
- 無学年式 AI×アダプティブラーニング教材「すらら」、鳥取県内の小中学校に順次導入(2020年5月12日)
- J:COM×相模原市教委、小中学生向け在宅学習支援動画の放送を開始(2020年5月12日)
- 日本マイクロソフト×東京都教委、都立学校全247校に学習支援サービスを提供(2020年5月11日)
- ソースネクスト、AI通訳機「POCKETALK S」が川崎市教委で110台採用(2020年5月9日)
- 奈良県教委、県内すべての国公立学校で同一ドメインによるG Suite for Educationを導入(2020年5月1日)
- 五島市教委など、公立小でコミュニケーションロボ学習支援の実証実験(2020年5月1日)
- 奈良県教委、「コロナ緊急事態宣言」受け県立学校で在宅教育を実施(2020年4月9日)
- フルノシステムズ、小金井市教委のChromebook+無線LAN導入事例を公開(2020年3月27日)
- 隠岐の島町教委など、離島教員の特別支援教育に関する遠隔研修モデルを構築(2020年3月5日)
- 奈良県教委、GIGAスクール構想の実現に向けた展示・相談会の開催(2020年2月12日)
- DNP、大阪市のスタディ・ログに基づく指導の実証研究事例を公開(2020年2月7日)
- 岡崎市教委、総合教育会議で「岡崎版GIGAスクール構想」を策定(2020年2月5日)
- 相模原市、小6算数科のプログラミング公開授業、12月10日開催(2019年11月28日)
- 小牧市教委、フルノシステムズの無線LANアクセスポイントを導入(2019年11月27日)
- LINE、宮城県教委などと共同開発した「みやぎ情報活用ノート」を公開(2019年11月18日)
- やまぐち総合教育支援センター、授業改善のための調査研究資料など公開中(2019年10月18日)
- 鎌倉市教育委員会、iPadの見やすい資料で児童の集中力を高める(2019年10月9日)
- 小2生活科でロボットをプログラミングしておもちゃを作ろう/相模原市教委(2019年10月7日)