- トップ
- 企業・教材・サービス
RSS
企業・教材・サービス
- クイズで伝える東大発メディア「QuizKnock」がリリース(2016年10月4日)
- ロボットスタート、「ロボホン」のアプリデベロッパー向け取り組みを開始(2016年10月4日)
- パナソニックが支援する東海大ソーラーカーチームが準優勝(2016年10月4日)
- 国産初のエンベデッドディープラーニングフレームワーク「KAIBER」発表(2016年10月4日)
- 「OpenLearning, Japan」で農学の最先端技術を紹介する講座開始(2016年10月4日)
- 光村図書出版が小中向け「国語デジタル教科書」モニター校を募集(2016年10月3日)
- サンワサプライ、17インチワイドのノートPCが22台収納できるキャビネット(2016年10月3日)
- 「保育士のミカタ」が来春開園予定の保育園を職場分析(2016年10月3日)
- ITエンジニア限定、プログラミング教室開講キャンペーン(2016年10月3日)
- VR・ARの情報サイト「SUBETE360」開始(2016年10月3日)
- オプトホールディング、データ分析コンテストサービスを滋賀大学へ提供(2016年10月3日)
- エレファンキューブ、小中高生向け算数・数学教材に作図機能を提供(2016年10月3日)
- オンライン学習システムなどを展開するIGSが総額3.5億円を資金調達(2016年10月3日)
- ソニーの透過式メガネ型ウエアラブル端末を新価格で販売(2016年10月3日)
- 音楽制作テキスト「新標準音楽理論入門」をサイトで無料公開(2016年9月30日)
- 「じぶんの地盤アプリ」ユーザー数、5万件を突破(2016年9月30日)
- エパノプログラミングスクール「秋割キャンペーン」を実施(2016年9月30日)
- エフセキュア、ヘルシンキ大と業務提携しサイバーセキュリティの講座開講(2016年9月30日)
- Amazon、Google、Facebook、IBM、MicrosoftがAIで連携(2016年9月29日)
- MetaMoJi、聖望学園と早稲田大の導入事例をwebに公開(2016年9月29日)
- 保育士に役立つ情報サイト「ほいくらいふ」がリニューアル(2016年9月29日)
- ハウスコムなどが産学協同で対話型人工知能の開発をスタート(2016年9月29日)
- リアルグローブ、人工知能ソリューション実現に向けて業務・資本提携(2016年9月29日)
- 3Dプリンターで製作した東京のリアルジオラマ「Kickstarter」でローンチ(2016年9月29日)
- DNPなど大学向け教材作成支援サービスの販売開始(2016年9月29日)
- デジハリ、発達障がい者就労以降支援施設に授業支援(2016年9月29日)
- SOBAとNT教育、遠隔教育サービス10月提供(2016年9月29日)
- イー・ラーニング研究所、学習機材としてタブレットを43台寄贈(2016年9月29日)
- 光文書院、「ひまわりポケット2016」のバージョンアップを公開(2016年9月29日)
- Moodleとeラーニング教材のセットを大学・企業向けに販売開始(2016年9月28日)
- レノボ、Haloキーボードの2-in-1タブレット「YOGA BOOK」を発表(2016年9月28日)
- 宮崎市とリコージャパン、地方創生に向けて包括的連携協定を締結(2016年9月28日)
- KDDI、兵庫・多可町で産官学連携のスマホ・ケータイ安全教室開始(2016年9月28日)
- 3Dプリンタ教育支援ソフト「作ってみよう!」を発売(2016年9月28日)
- 保育園に保護者が求めるものは英語の勉強法?(2016年9月28日)
- 河島製作所がスマートフォン用の「VRゴーグル」を発売(2016年9月27日)
- 近大が日本の大学初のAIを活用した大学改革・業務改革実施を決定(2016年9月27日)
- 移動PC教室を手軽に実現 ノートPCを充電・収納できるカート発売(2016年9月27日)
- サイエンス&プログラミング教室「感じる生命コース」10月から開設(2016年9月27日)
- 持ち運び可能な卓上型対話支援システム「comuoon mobile」発売(2016年9月27日)