- トップ
- 企業・教材・サービス
RSS
企業・教材・サービス
- 頭の中のアイデアをその場で形にするiOSアプリ「Pash」リリース(2016年7月29日)
- 2020年度3000億円規模へと成長 『電子書籍ビジネス調査報告書2016』(2016年7月29日)
- 登下校安否確認クラウドサービス『Ashiato通信』の料金プランを刷新(2016年7月29日)
- 教育革新のためのニュースメディア「EducationTomorrow」をオープン(2016年7月29日)
- IT教育時代の新しい理科教育キット「μHandy」日本上陸(2016年7月29日)
- “ワオっち!”と“TABO”が連動してプログラミングゲーム(2016年7月29日)
- 凸版印刷と浜松市、慶應大が学習応援システムを活用した実証研究開始(2016年7月29日)
- ユニアデックス、学校で個人パソコンが利用できるサービスを発売(2016年7月28日)
- イー・ラーニング研究所、よのなか塾へタブレットと学習システム寄贈(2016年7月28日)
- アルテリア・ネットワークス、平塚市内の小中学校での校務ネットワーク導入事例(2016年7月28日)
- MetaMoJiと鳴門教育大の研修プログラムが教員研修センターに採択(2016年7月28日)
- イースト、西大和学園高校がiPad用辞書アプリ「DONGRI」を導入(2016年7月28日)
- 虹彩認証搭載で画面を見るだけでロック解除が可能なタブレット(2016年7月28日)
- デジタル・ナレッジ、高校受験用に中学社会の無料映像講義を開講(2016年7月28日)
- カシオ、電子辞書の世界累計販売台数3000万台を達成(2016年7月27日)
- ポケモンGOのプレイ率、15歳~19歳が最も高く51.2% に(2016年7月27日)
- インヴェンティット「MobiConnect」聖徳学園への導入事例Web公開(2016年7月27日)
- 学研が飯塚市の全小学校にマンツーマンのオンライン形式英会話を提供(2016年7月27日)
- プリンストンが遠隔コミュニケーションロボ「kubi」を販売(2016年7月27日)
- 完全無料で読み放題の絵本アプリ「えっほー」がリリース(2016年7月27日)
- プログラミング学習サイトで美少女キャラクターが教えるC言語入門を無料公開(2016年7月27日)
- ICT教育ニュース媒体・広告料金改訂で1週間バナーや無料媒体が登場(2016年7月26日)
- Pepperが図書館業務の効率化を支援(2016年7月26日)
- 大学向け授業支援プラットフォーム「CaLabo Bridge ver.3.0」を8月発売(2016年7月26日)
- ネットブート管理ツール「CO-Store」に複数キャンパス環境へ導入しやすい機能追加(2016年7月26日)
- エプソン、諏訪市立高島小の授業でスマートグラス活用(2016年7月25日)
- 熊本の子ども向けICT体験イベントがクラウドファンディング開始(2016年7月25日)
- ゲームをしていても成績変わらず 朝日学生新聞社調査(2016年7月25日)
- キヤノンが無料印刷素材集「Creative Park」に恐竜特集を開設(2016年7月25日)
- クリスク、人間関係や進路の悩み等のテーマ扱うWebメディアをリリース(2016年7月25日)
- デロイト トーマツと東京大学が連携しサイバーセキュリティ人材を育成(2016年7月25日)
- デジタルアーツ「子育て中のスマートフォン利用ガイド」を開設(2016年7月22日)
- 使いやすい手書きソフト搭載した、電子黒板「StarBoard」を出荷開始(2016年7月22日)
- 試作フォント生成ツール「Drop&Type」が武蔵美に導入(2016年7月21日)
- NTTアイティ、Web会議ASPサービスの新プランを8月から提供(2016年7月21日)
- 英会話学習RPG「鬼桃語り」に復習機能追加(2016年7月21日)
- ボーネルンド、STEMを遊びながら学べる知育玩具(2016年7月21日)
- 知育アプリ「あそんでまなぶ!シリーズ」を鹿児島県の保育園が導入(2016年7月21日)
- 「CLIMB DB」導入した國學院久我山高バスケ部がインターハイ出場(2016年7月21日)
- スタディサプリと埼玉県教委がアクティブ・ラーニング教材を共同開発(2016年7月21日)