- トップ
- 大学
RSS
大学
-
武蔵野大、データサイエンス学部学生4人が学会フォーラムDEIM2021で受賞
2021年3月26日
-
京都光華女子大、遠隔会議システムWHITEROOMで看護技術演習の実証実験を開始
2021年3月25日
-
近畿大学中央図書館、「バーチャル貴重書展」Webで360度パノラマ展示室を公開
2021年3月25日
-
芝浦工業大、大学教育再生加速プログラム(AP)事後評価で最高評価
2021年3月24日
-
武蔵大、公式Webサイト全面リニューアル 約7割を占めるスマホからのアクセスに対応
2021年3月24日
-
大阪成蹊大、「データサイエンス学部」など4学部を新設
2021年3月23日
-
武蔵野大、中高生対象の「第7回 数理工学コンテスト」受賞作品が決定
2021年3月23日
-
東京女子大、小田浩一教授が共同開発した読書評価テスト日本語版のiPadアプリがリリース
2021年3月22日
-
広島大、ワークショップ「教育学・教員養成分野におけるデータサイエンス教育」25日開催
2021年3月22日
-
ハンモック、早稲田大学のオンラインイベントで「ホットプロファイル名刺交換」が採用
2021年3月19日
- 東京理科大学とSAS、次世代を担うデータ・サイエンティスト育成に向けて連携協定を締結(2021年3月18日)
- 近畿大、2022年4月に15番目の新学部「情報学部」開設予定(2021年3月18日)
- BBT大学、コロナ禍の歓送迎会に「アバター乾杯」の秘策 ノウハウを動画で公開(2021年3月17日)
- 追手門学院大、文科省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に選定(2021年3月17日)
- 神田外語大、オンライン授業に関する学生アンケートで8割以上の学生が満足と回答(2021年3月16日)
- 日本経済大、「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」の実施機関に決定(2021年3月16日)
- 日本工業大、障がい者の視点から見た360度VR映像完成 北区での試聴会を開催(2021年3月15日)
- 社会人向け「iUエグゼクティブスクール」、第2弾は非エンジニア向けDX講座(2021年3月15日)
- 大学の事務作業のDX「進んでいない」が約半数 =コンカー調べ=(2021年3月12日)
- 中央大、科学的思考が日本を救う―データ・サイエンスが拓く未来の社会―」4月開催(2021年3月12日)
- 中央大、「AIの世界 ~人工知能でこれからの社会はどうなるのか~」4月開講(2021年3月12日)
- 明治学院大、「コロナ禍でのオンライン国際交流」を紹介するWebページを公開(2021年3月10日)
- 拓殖大、工学部のコース構成が「知能システム・AI・IoT」など加えリニューアル(2021年3月10日)
- 岡山大、漫画「AIの遺電子」の作者に会えるオンライン読書会イベント20日開催(2021年3月9日)
- キャスタリア、秋田大学の南アフリカ地域の大学へのオンライン人材育成に技術協力(2021年3月9日)
- タイガーモブ、「オンライン海外インターンシップ」が関西学院大学の単位認定プログラムに導入(2021年3月8日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)
- 金沢工業大、VRゲームコントローラーを題材としたプログラミング教材などを開発(2021年3月4日)
- 札幌大、学び・キャンパスライフについて直接相談出来る「Web個別相談会」を開催(2021年3月4日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 追手門学院大、eスポーツを活用して商店街を活性化するイベントを6日開催(2021年3月3日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)
- 岡山大、データサイエンスフォーラム「戦略的イノベーション創造プログラム成果報告会」3日開催(2021年3月2日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- 電気通信大、「AI・ビッグデータ×図書館」4日オンライン開催(2021年3月1日)
- 国際高等専門学校、ゲーム制作や人型ロボットの制御の「プログラミング体験教室」開催(2021年2月26日)
- 北里大、世界各国で医療を志す学生と共に学ぶ「国際チーム医療演習」をオンラインで実施(2021年2月24日)