- トップ
- コンテスト
RSS
コンテスト
-
18歳以下限定「DHU U-18アーティストコンテスト2018」開催
2018年2月7日
-
工学院大附属中の生徒のビデオがアメリカの映像祭でファイナリストに
2018年2月2日
-
セキュリティコンテスト&カンファレンス 「SECCON」17日~19日開催
2018年2月1日
-
アルクテラス、EdTech スタートアップ企業対象の世界最大コンペで優勝
2018年1月30日
-
ITキッズフェスティバル「エクサキッズ2018」福岡で2月25日開催
2018年1月30日
-
ヨーロッパのアートスクールに向けたマンガ・イラストコンテスト開催
2018年1月30日
-
「Drone Movie Contest 2018」作品応募締切は2月28日
2018年1月25日
-
競技プログラミングコンテスト「Hack to the Future」2月17日から開催
2018年1月24日
-
「楽天IT学校甲子園2017」、優勝は新潟と富山の県立商業高校
2018年1月23日
-
5対5のロボット対決「高校生ロボットアメフト全国大会」2月25日開催
2018年1月22日
- 学生向けITコンテストImagine Cup 2018、出場チーム募集中(2018年1月16日)
- 『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権開催(2017年12月25日)
- IoTやAI分野のリーダーを表彰する「Impress DX Awards」公募を開始(2017年12月22日)
- 「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」大賞は彦根東高校SS部(2017年12月15日)
- 教師向け「LEGO Education Teacher Award 2018」を日本で初開催(2017年12月15日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト」2018年度も継続開催決定(2017年12月15日)
- スマホ向け短尺縦型エンタメ動画サービス「30」がコンテスト開催(2017年12月15日)
- シリコンバレー最高峰の「起業家養成プログラム」が参加者募集中(2017年12月14日)
- GPリーグ プログラミングコロシアム決勝大会 2ndバトル「スクラッチ対決」(2017年12月12日)
- アフレル、ロボットの機構をテーマに小中学生向け動画コンテスト開催(2017年12月11日)
- 世界一斉開催スピーチコンテスト、録音動画によるエントリーを募集(2017年12月6日)
- 金沢市、ICT利用した「金沢ものづくりアイデアコンテスト」募集開始(2017年12月5日)
- 朝日小学生新聞ほか、小学生がプレゼン資料競うコンテスト 応募受付中(2017年12月1日)
- 世界最大のオンライン算数大会「第5回世界算数」、1日から開催(2017年12月1日)
- 「全国学芸サイエンスコンクール」、応募総数が過去最多の13万点(2017年11月30日)
- ロボコン「アフレルスプリングカップ2018」が参加者募集を開始(2017年11月30日)
- 「高校生デジタルフォトコンテスト」グランプリは大浦晏奈さんの『青春』(2017年11月30日)
- 「ぐんまプログラミングアワード2018」、来年1月末まで応募受付中(2017年11月28日)
- 「高校生ロボット相撲全国大会」観音寺総合高校がW優勝(2017年11月28日)
- 「ミクロはかせになろう!」スマホ顕微鏡を使った実験講座を開催(2017年11月21日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」の最終審査会12月開催(2017年11月20日)
- 「ETロボコン2017」横浜で熱戦 HELIOSが完全優勝(2017年11月16日)
- 開発コンテスト「Unityインターハイ2017」で立教新座高が2連覇(2017年11月15日)
- 速報!「WRO2017コスタリカ国際大会」で日本チームがメダルを2つ獲得(2017年11月14日)
- SGE、ネット上のグローバルな算数大会「世界算数」12月開催(2017年11月13日)
- シンギュラリティ大学がコンテスト、1月に講演イベントを開催(2017年11月9日)
- 世界の学生が競うWROコスタリカ国際大会に日本代表15チームが出場(2017年11月8日)
- ワコム、インクデータを活用するアプリ開発コンテスト「インカソン」開催(2017年11月6日)
- ヒューマンアカデミーロボット教室「ロボプロ全国大会」を開催(2017年11月2日)
- ETロボコン チャンピオンシップ大会 11月15日横浜で開催(2017年10月31日)