- トップ
- スマートフォン
RSS
スマートフォン
-
高円宮賜杯 全日本学童軟式野球大会をPlayer!が全試合速報
2018年8月21日
-
立教大、受験生向けLINE@アカウントを開設 通年で受験生をサポート
2018年8月3日
-
夏休みのスマホ利用の平均増加時間は184.4分、GMOメディア調べ
2018年8月1日
-
高校生の9割が「スマホ勉強」を経験、スタディプラス調べ
2018年7月18日
-
進研ゼミ 高1講座、アプリ「1分スピーキング」会話キャラに千葉雄大さん
2018年7月17日
-
スマホからのネット接続が5年間で1.8倍に増加、ジャストシステム調べ
2018年7月13日
-
トレンドマイクロ、夏休み親子セキュリティ教室を全国4カ所で無料開催
2018年6月19日
-
MetaMoJi、タブレット・スマホ用アプリでIT導入支援事業者に認定
2018年6月19日
-
EduLab、小中学生向け無料の動画学習アプリ「スタディギア」提供開始
2018年5月31日
-
学校へのスマホ持ち込み許可 中学生21.6%、高校生84.3% MMD研究所調べ
2018年5月30日
- iOSコンソーシアム、「WWDC2018報告会」を7月5日開催(2018年5月25日)
- メールで贈れる図書カード「ネットギフト」が一段と使いやすく(2018年5月24日)
- 10代の9割が動画を視聴、無料動画が中心 モバイル社会研究所調べ(2018年4月24日)
- 3~6歳児の半数以上がスマホ・タブレットを日常で利用 カスペルスキー調査(2018年4月23日)
- 「スマートドリル」がリニューアル、スマホ対応&手書き機能も実装(2018年4月3日)
- 新1年生の家庭の不安対策用IoTサービス「おうちの安心プラン」(2018年3月26日)
- 自転車ながらスマホ、歩行者の見落とし率が「通常」より5割増加(2018年3月22日)
- 3~5歳児が通信機器を「使っている」は35.8%、学研教育総合研調べ(2018年3月19日)
- 6割の子どもが「スマホ・タブレットで学習」、イー・ラーニング研調べ(2018年3月13日)
- eラーニング講座シリーズ最新版「Office2016」をリリース(2018年3月9日)
- 女子高校生の68.9%が裏アカウントを所有、デジタルアーツ調べ(2018年3月8日)
- リアルタイムの情報収集は約半数が「Twitter」、ジャストシステム調べ(2018年2月28日)
- ICT教育推進協議会「Android 10年目×侵食止まらぬOS」無料イベント(2018年2月28日)
- 中学⽣の4〜6割が毎⽇1時間以上ネットを利⽤、モバイル社会研調べ(2018年2月27日)
- 8割の子どもが「スマホは勉強に有効」と回答、ドコモ調査(2018年2月15日)
- カスペルスキー、公衆無線LANを安全に利用できるスマホ用アプリを提供開始(2018年2月2日)
- 約3割の親が「子どもよりスマホ使いこなせていない」MMD研究所調べ(2018年1月29日)
- AI面接サービス「SHaiN」、帝京大学がキャリア教育に導入(2018年1月24日)
- スマホ利用、21.7%の男女が1日「2時間以上3時間未満」MMD調査(2018年1月17日)
- ドローンプログラミングが学べるアプリ「DRONE STARプログラミング」(2017年12月20日)
- 中学生14.5%、高校生86.5%がスマホの学校持ち込みを許可されている(2017年12月19日)
- 大学の授業運用の効率化と学習効果を高める「Btend」提供開始(2017年12月14日)
- 中高生の所有デバイス、女子は69%がiPhone、男子は51.3%がAndroid(2017年12月11日)
- 大学生のネット利用、普段も就活中も2~3時間が最多、ディスコ調べ(2017年11月20日)
- ドゥクエスト、教師の負担月間200分削減可能な問題集(2017年11月7日)
- ホームページ作成プログラムPON!スマホサイト同時制作に対応開始(2017年11月1日)
- 「ATOK for Android」、ソフトバンク「App Pass」で19日から提供(2017年10月19日)
- 2017年「今年の漢字」11月受付開始、今年からスマホでの応募が簡単に(2017年10月12日)
- スマホで使える赤下敷きアプリが、司法書士試験テキストと連動(2017年10月11日)
- 見守りサービス「TONEファミリー」がグッドデザイン賞受賞(2017年10月5日)