- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
ヤマハが企画協力した「読譜力」を身につけられるデジタル教材
2018年2月16日
-
「schoolTakt」、福島県新地小学校での導入事例を公開
2018年2月14日
-
300校が参加「教育ポートフォリオ」研究会、3月に福岡で最終開催
2018年2月14日
-
NTTドコモ、LinkingとScratchを活用したIoT教育教材を開発
2018年2月14日
-
福島県新地町、NTTなど5社と連携しICT活用した実証事業に参画
2018年2月9日
-
英語教員対象、オンライン教材を活用した英語4技能向上のセミナー
2018年2月8日
-
閉校前の田水山小の生徒が「ボーカロイド教育版」で作詞・作曲に挑戦
2018年2月5日
-
多久市、企業と連携し児童生徒の学び方と教職員の働き方改革を開始
2018年1月29日
-
中高生向けiPad用電子辞書アプリ「語句楽辞典」に新ラインナップ登場
2018年1月26日
-
ヤマハ、ICTで発声法から音取りまでデジタル教材「合唱練習」
2018年1月25日
- アドビ、慶應義塾大学SFC研究所の「授業レシピ」開発に参画(2018年1月17日)
- 恵那市、全公立小中学校にArubaの無線LANソリューションを導入(2018年1月16日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2017」滋賀と静岡で開催(2018年1月16日)
- アプリ「Think!Think!」、カンボジアで思考力教育の導入事業(2018年1月16日)
- 大塚商会、中部文教ソリューションフェアを29日開催(2018年1月15日)
- 教員の約7割「創造的問題解決能力」を育成するためのツール不十分(2018年1月12日)
- Classi、東京工業大と自然言語処理を使った機械での自動作問実証研究(2018年1月11日)
- 授業支援システム「schoolTakt」がAndroid版と繁体中文をリリース(2018年1月11日)
- 教育向け小さなパソコン「ORANGE pico」に「USB I/O UNIT」登場(2017年12月26日)
- 全国100校以上がすでに参加「教育ポートフォリオ」研究会を増設開設(2017年12月25日)
- JPRS、『インターネットのひみつ』を全国の小学校と公立図書館に寄贈(2017年12月20日)
- 大学向け、反転授業や講義収録の促進にスタートアップキャンペーン(2017年12月15日)
- 大学の授業運用の効率化と学習効果を高める「Btend」提供開始(2017年12月14日)
- 東京大学がダッソー・システムズを採用、工学系学生の育成支援(2017年11月28日)
- SNS型eポートフォリオ「Feelnote」、アプリ版を12月末リリース(2017年11月24日)
- 「プリモトイズ キュベット」にオプションマップ2種が新登場(2017年11月24日)
- 教科横断型プログラミング教育教材「HighTech塾」をリリース(2017年11月24日)
- スイッチ1つで使える4Kディスプレイ型電子黒板をリリース(2017年11月22日)
- 「ジャストスマイル」、英語とプログラミング教育を包括支援(2017年11月22日)
- すららネットと札幌新陽高校、新たな教育効果の実証事業で提携(2017年11月21日)
- すららネットが「世界発信コンペティション」優秀賞を受賞(2017年11月16日)
- 教育機関向けコラボツール「ClearS」を代ゼミ教育総研が導入(2017年11月16日)
- 楽天、教育機関・企業向け英語教育コンサルティングを提供開始(2017年11月16日)
- アルクテラス、スマホで使える授業報告ツール「Link」提供開始(2017年11月10日)
- iPadをフル活用する「Z会アステリア」学校向け特別優待価格を開始(2017年11月9日)
- 東大生に無料で相談できる大学受験相談専用サイト「LINE受験相談」(2017年11月9日)
- チエル、海外向けWeb学習支援システム「CaLabo Cloud」リリース(2017年11月7日)
- 秀英予備校、デジタル・ナレッジが提供する人工知能技術を採用(2017年10月26日)
- 小中学校向け「ヤマハデジタル音楽教材 アルトリコーダー授業」発売(2017年10月26日)
- さいたま市教委、ICT教育研究指定校にFLENS「つながるドリル」導入(2017年10月24日)