- トップ
- 算数
RSS
算数
-
花まるラボ、「立体図形」学習に特化した中学受験向け学習アプリを配信開始
2020年1月17日
-
AI型教材「Qubena」、埼玉・戸田市の市立小中学校が利用開始
2020年1月16日
-
算数ドリルの写真を撮るとAIがヒントをくれるサービス『スタディメーター』を無料公開
2020年1月6日
-
Z会、英語で算数を学ぶ小学生向けワークブックのデジタル版が登場
2019年12月24日
-
凸版印刷とフレーベル館、「えほん×アプリ」で考える力育む学習サービス開発
2019年12月3日
-
暗算学習法「そろタッチ」、生徒が解いた問題総数が1億問を突破
2019年11月12日
-
文溪堂「さんすうらんど」と江崎グリコ「GLICODE」がコラボ企画開始
2019年11月12日
-
コンパス、AI型タブレット教材「Qubena」がWindowsタブレットに対応
2019年8月20日
-
すららネット、「Surala Ninja!」をインドネシア最大の私学グループが導入
2019年8月5日
-
【小3算数】長さ、かさ、重さなどの単位の関係をプログラミング(スクラッチ教材)で理解
2019年8月1日
- 相模原市教委、小6算数でプログラミングの授業をするための教員研修会を開催(2019年7月18日)
- 花まるラボ、アプリ教材「究極の立体」シリーズ第1弾の配信開始(2019年7月18日)
- 算数e-ラーニングシステム「Surala Ninja!」英語版、スリランカの学校が導入(2019年6月12日)
- AI型タブレット教材「Qubena」を小中高校に3カ月間無償提供(2019年5月16日)
- レデックス、アプリ「コグトレデジタル・さがし算初級」を発売(2019年5月9日)
- ロボ団×ベネッセコーポレーション、体験イベント開催(2019年4月25日)
- チエル、「小学生向けデジタル教材」の無料お試しキャンペーンを実施(2019年4月12日)
- ネオス、内田洋行の配信サービス「EduMall」に教育コンテンツ提供(2019年4月5日)
- AI型タブレット教材「Qubena」、近大附属中学が導入を決定(2019年3月28日)
- プログラミングで「速さ」を実感しよう ~Scratchを使った算数授業~(2019年3月22日)
- COMPASS、家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版を提供開始(2019年2月21日)
- 「そろタッチ教室システム」、2月からマレーシアでも教室スタート(2019年1月24日)
- 学研プラス、論理的に考える力を伸ばす「こども知能パズル」書籍3冊発売(2019年1月15日)
- プログラミングで算数を学ぶための教材「ScratchMaths」日本語版を無償公開(2018年1月10日)
- 世界最大のオンライン算数大会「第5回世界算数」、1日から開催(2017年12月1日)
- SGE、ネット上のグローバルな算数大会「世界算数」12月開催(2017年11月13日)
- eラーニング大賞受賞の新!暗算学習法「そろタッチ」登録月無料トライアル(2017年11月6日)
- 新!暗算学習法「そろタッチ」が香川県で4教室同時開校(2017年9月29日)
- 誠文堂新光社、イギリスで評判の本を翻訳した『算数の図鑑』を刊行(2017年9月28日)
- 教育同人社、「特別支援教育向けアプリ」第3弾をリリース(2017年7月27日)
- 「算数苦手分野対策ミニドリル」をeプリントサービスで販売(2016年12月13日)
- 受験ドクター、「中学受験算数イメージde暗記アプリ」リリース(2016年8月8日)
- 授業用デジタル教材「まなブリッジ!」の小学算数・中学数学をリリース(2016年5月11日)
- 「世界算数」のエッセンスを詰め込んだ公式本を発売(2016年3月1日)
- RISU Japan/「RISU算数」で小学生向け受験対応コースを提供開始(2015年12月21日)
- ソニー/オンライン算数大会「世界算数」全世界50万人以上参加して27日開催(2015年9月14日)
- RISU JAPAN/米国にRISU USA設立、算数学習サービスを展開(2015年8月31日)
- ソニー・グローバルエデュケーション/算数コンテスト事業拡大に向け花まるグループと提携(2015年8月6日)
- 算数授業ICT研究会/「算数授業ICT研究会全国大会」を7月東京で開催(2015年6月19日)
- 城南進学研究社/Web学習システムに実用数学技能検定の過去問題を掲載(2015年6月4日)