- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
親子で遊びながら学べるイベント「プレイフルストリート」26日開催
2018年8月6日
-
エプソン、今年も2つのフォトコンテスト開催、作品を募集
2018年8月6日
-
楽天、高校生と取り組む地域課題解決プログラムを開始
2018年8月6日
-
「Imagine Cup 2018」に日本から3チーム出場、東大チームがベスト3入りの快挙
2018年8月6日
-
コンテンツ教育学会主催「専門職大学シンポジウムvol.6」9月5日開催
2018年8月3日
-
麻生塾とN高、IT・ゲーム・CG分野に特化した専門教育「ASO高等部」設立
2018年8月3日
-
セキド、初心者向け「DJIドローン初期設定セミナー」8月から開催
2018年8月2日
-
スキルアップAI、技術顧問に東大・杉山将教授を招聘
2018年8月2日
-
テクノロジーの祭典「Maker Faire Tokyo 2018」4日・5日開催
2018年8月2日
-
WHITE、Amazon Echoシリーズ向けスキル「オトッペの音遊び」公開
2018年8月2日
- ユーバー、「デジタルえほんアワード」挑戦チーム向け出張無料ワークショップ(2018年8月2日)
- アプリ「DRONE STARプログラミング」、第2弾対応ドローンに「Tello」(2018年8月1日)
- ウェブインパクト、「ICT教育プログラム」を立教大学社会学部に提供(2018年8月1日)
- 「第30回全日本ロボット相撲 中国・四国大会」9月30日に宇部工で開催(2018年8月1日)
- アイレット、2020年卒業予定の学生対象に「IT業界勉強会」開催(2018年8月1日)
- 「未来をつくる教育フォーラム2018」一般参加者の募集を開始(2018年8月1日)
- 近大、マイクロドローンで迫力のキャンパスPR動画を制作(2018年7月31日)
- デジハリ、YICグループと教育連携協定締結し高度人材育成を推進(2018年7月30日)
- 「アンドロイドの人格権を考えるシンポジウム」8月開催(2018年7月30日)
- 科学のヒラメキ競い合う「小学生のための国際理数コンテスト」開催(2018年7月30日)
- ジェイ・エス・ビー、全国学生デザインコンペを開催(2018年7月30日)
- Too、バーチャルYouTuber映像が制作できるキットを発売(2018年7月27日)
- 軽量・小型3Dプリンターの無線LANモデル「ダヴィンチnano w」が登場(2018年7月27日)
- 「第30 回全日本ロボット相撲 北信越・東海大会」9月23日に三重で開催(2018年7月27日)
- 「プログラミングでものづくり micro:bitスターターキット」を発売(2018年7月26日)
- 次世代通信規格5Gとモビリティの未来を語るウェブセミナー開催(2018年7月26日)
- 「DroneDeploy」のスターター向けテクニカル講習、受講者を募集(2018年7月26日)
- 岩手大学とドコモ、ICT活用した地域創生の推進で連携協定を締結(2018年7月26日)
- FIELD OF DREAMS、「タグラグビー×プログラミング」WSを8月開催(2018年7月26日)
- Uplift Labs、AIを使った運動パフォーマンス分析技術で資金調達(2018年7月26日)
- 専門ショップ「ドローン ザ ワールド」、新たに東京と千葉にオープン(2018年7月26日)
- D2C、「こどものミライ」リニューアル記念サマースクール8月4日・5日開催(2018年7月25日)
- 「DRONE STARプログラミング」アプリを慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアムが教材に採用(2018年7月25日)
- VRラーニングのコンテンツ・システムのエドガ、4社から資金調達(2018年7月25日)
- ケイエスワイ、Googleの自作キット「Voice Kit V2」と「Vision Kit V1.1」販売開始(2018年7月25日)
- BluetoothでつながるブロックモジュールタイプのSTEM教材「SAM Labs」(2018年7月24日)
- キヤノン、子ども向け実験プログラム「光と色のじっけん室」8月開催(2018年7月24日)
- 組込みディープラーニングモデル評価キット「DeLTA-Kit」提供開始(2018年7月24日)
- HAL大阪、高1・2年生向け「デジタルとクリエイティブ」の夏祭り(2018年7月24日)
- 広島市大と東芝DME、次世代のボディエリアネットワーク共同開発(2018年7月24日)