- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
首都大学東京、ノーベル物理学賞受賞 梶田隆章氏の特別講演会11日開催
2017年12月8日
-
中央大学、3D NANDフラッシュメモリの改良に成功
2017年12月7日
-
Edulab、世界最大のコンペティション「GESA」で初の日本予選を主催
2017年12月6日
-
ドローン大学校 東京キャンパス、来年1月、大手町に移転
2017年12月6日
-
総務省、「gacco」で「ICTスキル総合習得プログラム」開講、受講者募集中
2017年12月6日
-
DMMとクマ財団、学生クリエイターへの支援で協業開始
2017年12月6日
-
電子学園が「i専門職大学 」を来春開学 学長は中村伊知哉氏
2017年12月5日
-
デザインビジネス開発ラボ、2018年のデジタル動向の発表会14日開催
2017年12月5日
-
ゲームエンジンUnity使いVRビューアー開発を学ぶ講座、9日開催
2017年12月5日
-
金沢市、ICT利用した「金沢ものづくりアイデアコンテスト」募集開始
2017年12月5日
- ゲーム作りでプログラミングを学習できる「IchigoCake JavaScript」(2017年12月4日)
- 木製のブロックとタブレットを使って学べる知育教材「Marbotic」(2017年12月4日)
- アフレル、EV3の新テキスト「アイデアモデル編①②」を発売(2017年12月4日)
- 思考センス育成アプリ「Think!Think!」、GooglePlay「ベストオブ2017」で入賞(2017年12月4日)
- DMM、フルカラープラスチックや光造形樹脂など3Dプリント価格値下げ(2017年12月1日)
- 世界最大のオンライン算数大会「第5回世界算数」、1日から開催(2017年12月1日)
- 「全国学芸サイエンスコンクール」、応募総数が過去最多の13万点(2017年11月30日)
- デジハリ大とAKA社、AI活用の英語教育で産学連携プロジェクト(2017年11月30日)
- 「全国小中学生プログラミング大会」で小5生徒がグランプリ受賞(2017年11月30日)
- ユニセフ「世界子供白書」が「デジタル世界の子どもたち」発表会(2017年11月30日)
- 早稲田大学データサイエンス研究所、小田急とデータ分析で共同研究(2017年11月30日)
- 【本のプレゼント】micro:bitではじめるプログラミング(2017年11月29日)
- 「高校生ロボット相撲全国大会」観音寺総合高校がW優勝(2017年11月28日)
- AITACと沖縄オープンラボ、次世代ICT技術者の育成で提携(2017年11月24日)
- 埼玉大学、小中高校生向けWS「冬のSTEM CAMP@さいたま」12月開催(2017年11月24日)
- 「スキャンピラミッド」プロジェクト、クフ王の大ピラミッドで新発見(2017年11月24日)
- 前原小、「IchigoDake」で1人1500円のIoT&プログラミング学習(2017年11月24日)
- STANDARDとMCRA,データアナリストとAIエンジニア育成などで業務提携(2017年11月21日)
- セキド、水中ドローン「BlueROV2」無料体験会を千葉で開催(2017年11月21日)
- 産経デジタルとLibalent、ドコモのAIアプリに音声ニュース提供(2017年11月21日)
- 「ミクロはかせになろう!」スマホ顕微鏡を使った実験講座を開催(2017年11月21日)
- GPリーグ プログラミングコロシアム第2戦 3rdバトル「ティンカー対決」(2017年11月20日)
- サイバネット、STEM教育に特化した「MapleCLASS」販売開始(2017年11月20日)
- アフレル、家庭学習教材リニューアル記念でクリスマスキャンペーン(2017年11月16日)
- Makeblock認定「mBotマスタートレーナー育成セミナー」12月開催(2017年11月15日)
- 小学1・2年生が独自研究 STEMインターナショナルスクールで「Science Fair」(2017年11月15日)
- 科学技術振興機構、「サイエンスアゴラ2017」を24日~26日開催(2017年11月15日)
- アクロディア、IoT野球ボール「Technical Pitch」を提供(2017年11月14日)
- 情報科学専門学校とソフトバンクC&S、浪江中でプログラミング講座(2017年11月14日)
- JASA、ハードウェア抽象化レイヤーの国際規格をOMG に提案(2017年11月14日)