- トップ
- アーカイブ
RSS
アーカイブ
- ソニーの事業化支援Webアプリ「StartDash」、事業アイデアコンテスト募集開始(2020年2月4日)
- 東京個別指導学院、WEB動画「ストレートトーク」篇を公開(2020年2月4日)
- 考学舎、子ども向け新聞から思考力を育成するオンライン学習「時事学」開始(2020年2月4日)
- Voicy、「毎日新聞ニュース」「スポニチニュース」第3期を開始(2020年2月4日)
- 外国人材介護教育VR「CareVR」、ミャンマー政府認定の送り出し機関が導入(2020年2月4日)
- 文科省、「GIGAスクール構想」サイトでQ&Aなど「追加情報」を公開(2020年2月3日)
- 板橋区成増ヶ丘小のプログラミング公開授業が400人近い参加者で熱気(2020年2月3日)
- 小学生向け「QUREOプログラミング教室」、1000教室突破キャンペーン実施(2020年2月3日)
- ヒューマンアカデミー、田園調布雙葉中高で「ドローン操縦・プログラミング」特別授業(2020年2月3日)
- KADOKAWA、親子で楽しめる児童書サイト「ヨメルバ」をオープン(2020年2月3日)
- 有料動画アプリの利用者、昨年同月から40%も増加 =ニールセン デジタル調べ=(2020年2月3日)
- BeSomebody、文系でもできるHTML5とCSS3を簡単に学ぶスキルアップ講座(2020年2月3日)
- 教育同人社、AI活用でテスト採点をサポートする「はなまるAI」リリース(2020年2月3日)
- 東京デンタルスクール、歯科医師国家試験対策の講義動画を無料配信開始(2020年2月3日)
- エクシード、Vチューバーやドローンも体験できるプログラミングイベントを全国で開催(2020年2月3日)
- ボーンデジタル、「OpenAI Gym」使ったAIプログラミング実践入門書を発売(2020年2月3日)
- 杏林学園、セルフRPA「ipaSロボ」の導入で事務作業360時間分を自動化(2020年2月3日)
- 500冊以上の絵本が読み放題のアプリ「森のえほん館」、検索機能アップデート(2020年2月3日)
- 受験ドクター、2020年「中学入試解答速報」を入試当日に公開&ライブ配信(2020年2月3日)
- カラオケJOYSOUND直営店でAI面接、「SHaiN」の受検環境をサポート(2020年2月3日)
- 学習管理SNS「Studyplus」、累計会員数が500万人を突破(2020年2月3日)
- Windows用PDF書き込みソフト「アクセラノート」、ES添削無料キャンペーン(2020年2月3日)
- 奈良市、DNPの学習クラウドを活用した未来型教育の成果を22日発表(2020年2月3日)
- 島根県、第5回スモウルビー・プログラミング甲子園 予選結果を発表(2020年2月3日)
- LoiLo、GIGAスクール構想実現のため「ロイロノート・スクール」1年間無料キャンペーン(2020年1月31日)
- 初めてスマホを子どもに持たせた親の約8割は利用ルールを決めている =MMD研究所調べ=(2020年1月31日)
- 教育ネット、「プログラミング教育年間指導計画案 ver2」を無償提供(2020年1月31日)
- 学習アプリ「Monoxer」、医系専門予備校「メディカルラボ」の全校舎で導入(2020年1月31日)
- 新興出版社啓林館、学校用教育ICTサービス・コンテンツを紹介(2020年1月31日)
- TikTokに投稿された動画だけで作る辞書「TikTionary」を公開(2020年1月31日)
- eスポーツ「RAGE」予選大会、ギネス世界記録達成で過去最大の盛り上がりに(2020年1月31日)
- パーソナル英会話ジム、オンライン「RIZAP ENGLISH」本格始動(2020年1月31日)
- Ecold、障がい児保育・教育を主たる使用目的としたロボットアプリ発表(2020年1月31日)
- 追手門学院大手前が監修の「ロボットプログラミングの祭典」2月8・9日開催(2020年1月31日)
- アイデミー、総額8.3億円の第3者割当増資を実施(2020年1月31日)
- ニコハチ、英語学習「InspireD」の新コンテンツ体験会を2月15・22日に開催(2020年1月31日)
- ドローン練習場が検索できるポータルサイト「ドローンオーナー」公開(2020年1月31日)
- アフレル、ロボットを使ってAIを体験する指導者向けワークショップ(2020年1月31日)
- 小学生と大学生が一緒にロボットを作る「KYOTO STEAMスクール」2月開催(2020年1月31日)
- MetaMoJi、GIGAスクール構想に対応した「自治体プラン」提供開始(2020年1月30日)