- トップ
- 大学
RSS
大学
-
デジハリ、大学教育向け「eラーニング教材×人的アダプティブ」セミナー10月開催
2019年9月25日
-
埼工大、公道を自動運転バスでドライブする体験試乗会を29日開催
2019年9月25日
-
成蹊大、「AIと社会」を統一テーマの公開講座10月から開催
2019年9月24日
-
金沢工業大、「コード化点字ブロック」活用したAI音声誘導の研究を本格化
2019年9月19日
-
湘南工科大、ICTルーム「Marine」を改修し最新環境を整備
2019年9月18日
-
近畿大、対話AI「バーチャルTA」を導入し院生TAが運営
2019年9月17日
-
東洋学園大、毎週金曜日に無料の公開講座「科学技術革命とアジアの未来」
2019年9月17日
-
宮崎県の地方大学と企業の連携で地域採用のシステム化始まる
2019年9月12日
-
近畿大、次世代型新食堂でカスタマイズ注文やキャッシュレス決済が可能に
2019年9月11日
-
早大がMathWorks製品を導入し全学生・教職員にプログラミング環境を提供
2019年9月11日
- 埼玉大学、「ロボットと未来研究会」子ども研究員100人が発表会 22日・23日開催(2019年9月11日)
- 国際高専、「小学生のためのプログラミング体験講座」シンガポールで開催(2019年9月11日)
- 金沢工業大、コレクションから選りすぐりの初版本を公開「世界を変えた書物」展(2019年9月5日)
- 早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンター、図書館システム共同運用(2019年9月4日)
- 社会情報大学院大、「実務家教員COEプロジェクト」が文科省の事業に採択(2019年9月4日)
- システム・ケイ×北海道大、動画データのAI画像認識分野で共同研究を開始(2019年9月3日)
- 多摩大、プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を導入(2019年9月2日)
- 弘前大、フィッシングメール対策強化にトレンドマイクロのセキュリティ導入(2019年9月2日)
- デジハリ、落合陽一氏担当科目「メディアアート」成果発表会(2019年8月29日)
- 受験生対象「中央大学オンライン説明会2019」、全国にライブ配信(2019年8月28日)
- 東京通信大、プログラミング教育を考える無料の公開講座、9月開催(2019年8月28日)
- アカデミスト、米国の学術系クラウドファンディングサイトと連携(2019年8月28日)
- 金城学院大、動画を利用した効果的な方法も掲載、書籍「おやこえいご」発刊(2019年8月28日)
- 東京大学、ブロックチェーン・AI勉強会として公開講座を10月開始(2019年8月27日)
- 玉川大、高校生向け「3Dデザインコンペティション2019」作品募集中(2019年8月27日)
- 東北大、インターネット出願を2020度入試から導入(2019年8月26日)
- KDDI、IoT・データを活用した大学スポーツの選手育成とファン拡大を支援(2019年8月22日)
- 東大×日本IBM、先端デジタル技術と人文社会科学の融合で社会モデルの創出(2019年8月22日)
- デジハリ大阪、カズ・オオモリ氏を招きドローイングイベントを9月開催(2019年8月22日)
- 武蔵大、AI活用の観点から考える「これからの働き方」の公開講座全4回開催(2019年8月22日)
- インターネット大学の八洲学園大、89人に「司書資格証明書」を授与(2019年8月16日)
- 法政大×gacco、「SDGs(持続可能な開発目標)入門」10月1日から開講(2019年8月15日)
- キャンパスクリエイト、設立20周年記念シンポジウムを9月11日電通大で開催(2019年8月14日)
- 大谷大学、高校生が書く小説・エッセイの「文藝コンテスト」の作品募集(2019年8月13日)
- デジハリ、デジタルテクノロジーを使用したアート作品の常設展示(2019年8月8日)
- 東洋学園大、夏休み期間中に図書館開放 電子ジャーナルなど利用可能(2019年8月7日)
- 立教大学と豆蔵、人工知能に関する研究と人材育成の早期社会適用実現のために連携(2019年8月6日)
- 自治医科大、高校生小論文コンテスト「デジタル時代の地域医療」の結果発表(2019年8月5日)
- 理系大進学情報誌&Webサイト「F-Lab.」2020年版リリース(2019年8月2日)
- ALBERT、滋賀大学とAI人材育成に向け連携強化(2019年8月1日)