- トップ
- 大学
RSS
大学
-
DHU、秋のオープンキャンパス「クリエイティブ女子編」など開催
2018年10月9日
-
東明館中高、ICTを活用したアクティブラーニングの公開授業 19日開催
2018年10月3日
-
エクシードと東京学芸大こども未来研究所、STEM教育プログラム共同提供
2018年10月2日
-
TIES、シンポジウム「ブロックチェーンが教育を変える」10月開催
2018年9月27日
-
東京学芸大とMistletoe、包括的事業協定を締結
2018年9月27日
-
カンボジアの全大学生にオンライン図書館サービス「FREEPRI Library」
2018年9月27日
-
シールとスキャナーを使ったプログラミング教材活用の実証実験
2018年9月27日
-
立命館大、ICT活用しゲリラ豪雨から地下街を守るシステムを開発
2018年9月19日
-
九州大、「Backlog」導入し情報システム部の案件管理などを効率化
2018年9月13日
-
国内3、米国10の大学が連携して国際協働オンライン学習プログラム開発
2018年9月13日
- CTIAが明治大学生にブロックチェーン技術のセミナー&アイデアソンを開催(2018年9月13日)
- テスティー、大学生男女602人に「就活アンケート」調査(2018年9月13日)
- スキャネット、大学向けWebによる授業評価アンケートサービスを提供(2018年9月11日)
- APU大学院、留学生対象の入試に「動画⾯接サービス」を導入(2018年9月7日)
- 2019年卒大学生、大学院生の8月の内々定率は83.4%、マイナビ調べ(2018年9月7日)
- 東京大、個人データのAI解析や今後の社会システムを語るシンポ10月開催(2018年9月5日)
- グロービス経営大学院、2018年度英語MBAプログラム入学式を挙行(2018年9月4日)
- 岐阜聖徳学園大、緊急地震速報システム「Ai-SYSTEM」を導入(2018年8月30日)
- 高知大、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールを導入(2018年8月21日)
- オンラインのプログラミング学習管理ツール「track LEARNING」(2018年8月21日)
- デジハリ、分身ロボット「OriHime」使ったプロジェクト科目を開講(2018年8月14日)
- ウォンテッドリー、関西ベンチャーと関西の大学生とのマッチングをサポート(2018年8月13日)
- フューチャー、大阪大ほかと「抗体誘導ペプチド」のAI開発を共同研究(2018年8月13日)
- Telexistence、大学発ベンチャー表彰2018でアーリーエッジ賞受賞(2018年8月13日)
- パソナテックと愛媛大学、「データサイエンス特別講座」を開講(2018年8月9日)
- 大学研究者に特化した出版サービス「近代科学社DIGITAL」が誕生(2018年8月9日)
- 立教大、受験生向けLINE@アカウントを開設 通年で受験生をサポート(2018年8月3日)
- ウェブインパクト、「ICT教育プログラム」を立教大学社会学部に提供(2018年8月1日)
- グロービス経営大学院、来春入学者の入試書類選考に AIを導入(2018年7月31日)
- 近大、マイクロドローンで迫力のキャンパスPR動画を制作(2018年7月31日)
- 大学生向けSNSサービス「Dpick」、Android版を提供(2018年7月27日)
- 美作大学、講義収録システムBee8・配信システムCLEVASを導入(2018年7月26日)
- 岩手大学とドコモ、ICT活用した地域創生の推進で連携協定を締結(2018年7月26日)
- 広島市大と東芝DME、次世代のボディエリアネットワーク共同開発(2018年7月24日)
- AI Infinityとナスピア、学習データをAI精査する共同サービス開始(2018年7月24日)
- 第6回GKB48教育カンファレンス「教育改革」テーマに8月24日開催(2018年7月20日)
- 東大合格者は夏休みにどんな勉強法を実践していた?フォーサイト調べ(2018年7月20日)
- MAMORIO、東大生協で紛失保険付きデバイスを販売(2018年7月18日)
- 夏休みは大学で学ぼう! 小中高生向けの体験イベント一覧(2018年7月17日)
- グロービス経営大学院、MBAプログラムを「テクノベートMBA」へと進化(2018年7月11日)