- トップ
- システム
RSS
システム
-
クレア、セキュアなデジタルドキュメント配信システム「EPT Project」
2018年5月15日
-
アシストマイクロ、教育ICT標準化規格を日本市場で後押し
2018年5月14日
-
安川情報、教育委員会向け「セキュリティソリューション」発売
2018年5月14日
-
ウェブインパクト、カンボジアの工科大と開発した「門番」リリース
2018年5月10日
-
AI学習システム「atama+」の特別体験会、13日に名古屋で開催
2018年5月10日
-
ウォンテッドリー、法政大キャリアデザイン学部のキャリア体験を支援
2018年5月10日
-
大阪経済大、アプリで留学生支援する「エアリーキャンパス」導入
2018年5月9日
-
AI 英会話アプリ「テラトーク」、新たに偏差値算出機能を実装
2018年4月23日
-
「私立附属校・中高一貫校対策」専門のオンライン家庭教師サービス
2018年4月23日
-
明治書院、教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を導入
2018年4月19日
- VERSION2、クラウド型アンケートツール「といかけ君」リリース(2018年4月19日)
- OIS、NTTドコモの協力でタブレット端末を一新しiPadを一斉導入(2018年4月13日)
- 大企業向けeラーニング「LearnO 」シングルサインオンを提供開始(2018年4月12日)
- クラーク記念国際高等学校、電子図書館サービスを導入(2018年4月11日)
- すららネット、広島県、金沢工業大がICT活用しアクティブラーニング(2018年4月11日)
- 生徒の主体的な学びを育む「Classiポートフォリオ」を提供開始(2018年4月11日)
- eポートフォリオ「Pholly」、目標評価機能などを大幅拡充(2018年4月11日)
- 大学・高専・高校生向けキーボードアプリ「アルテon Mozc」無償提供(2018年4月10日)
- 熊本市と日本マイクロソフト、クラウド活用した働き方改革で連携(2018年4月4日)
- 子ども見守りサービス「まもレール」で「子どもタイプ別診断」(2018年4月4日)
- 不登校児童生徒の学習支援サービス「palstep」を全国展開(2018年4月4日)
- ドコモとEduLab、OL英語学習サービス「English 4skills」提供開始(2018年4月3日)
- 大学や支援機関のサポートを受け就職につなげる「Boosterキャリア」(2018年3月16日)
- 幼保向けシステム「kids plus」の保護者用アプリにAndroid版登場(2018年3月16日)
- 京都外語大、JDMCデータマネジメント賞で「アナリティクス賞」受賞(2018年3月14日)
- マンツーマン個別×最先端ICT医学部特化個別トレーニング(2018年3月6日)
- AIを活用した薬学生のための総合支援システム「AI-Campus」(2018年3月2日)
- 学情、企業向けセミナーでWeb面接システム「スマ面」を紹介(2018年3月1日)
- 立命館大、次世代コミュニケーション基盤をクラウドで構築(2018年2月20日)
- Aruba、慶應義塾大学 矢上キャンパスに無線LAN環境を提供(2018年2月14日)
- 福島県新地町、NTTなど5社と連携しICT活用した実証事業に参画(2018年2月9日)
- 日系企業のアジア圏での人材育成に対応した教育システムを提供開始(2018年1月29日)
- WebRTCを活用した英会話学習「Graspeak」、試験運用を開始(2018年1月29日)
- 多久市、企業と連携し児童生徒の学び方と教職員の働き方改革を開始(2018年1月29日)
- AI面接サービス「SHaiN」、帝京大学がキャリア教育に導入(2018年1月24日)
- KidsDiary、政府の実証調査に参画し都内保育園などでIT活用検証(2018年1月17日)
- 恵那市、全公立小中学校にArubaの無線LANソリューションを導入(2018年1月16日)
- Classi、東京工業大と自然言語処理を使った機械での自動作問実証研究(2018年1月11日)
- 大学図書館情報システムで「リザベーション・エンジン」が利用可能に(2017年12月21日)
- GABAとNTTデータ、AIを活用した英会話学習方法の実証実験を開始(2017年12月18日)