- トップ
- AI
RSS
AI
-
「進研ゼミ 中学講座」、専用タブレット学習コースを4月にリニューアル
2020年2月12日
-
シャープ、ロボホン活用した小学校向け「AI教育プログラム実証授業」を実施
2020年2月10日
-
TDSE×WASEDA NEO、AIエンジニア向け継続教育プログラムを開始
2020年2月5日
-
新技術応用推進基盤、「AIプロジェクトマネージャー資格試験」用の参考図書を公表
2020年2月5日
-
AI英語アプリと連動した反転学習プラットフォーム「abceed for school」をリリース
2020年2月4日
-
教育同人社、AI活用でテスト採点をサポートする「はなまるAI」リリース
2020年2月3日
-
ボーンデジタル、「OpenAI Gym」使ったAIプログラミング実践入門書を発売
2020年2月3日
-
アフレル、ロボットを使ってAIを体験する指導者向けワークショップ
2020年1月31日
-
インプレスR&D、データ分析からAIアプリ開発までの解説書を発売
2020年1月30日
-
WizWe、企業向け「英語研修に関する無料セミナー」2月5日開催
2020年1月30日
- AI面接サービスSHaiNに新機能「オープン面接」を追加(2020年1月28日)
- AI型教材「Qubena」、高知・佐川町立の全小中学校で利用開始(2020年1月27日)
- インターネット・アカデミー、「AI/人工知能の真実」セミナーを2月開催(2020年1月27日)
- みらい翻訳、英会話をリアルタイムに書き起こすサービスで協業を開始(2020年1月24日)
- 千葉工大STAIR、「ステアラボ人工知能シンポジウム」を2月19日に開催(2020年1月24日)
- スキルアップAIとKICONIA WORKSが提携、AI人材の育成を強化へ(2020年1月22日)
- 北海道科学大学とマインドシフト、AI活用で学生支援・教員支援の研究を開始(2020年1月22日)
- AI型教材「Qubena」、埼玉・戸田市の市立小中学校が利用開始(2020年1月16日)
- 角川ドワンゴ学園など3者、AI活用した課題解決スキル育成プログラムを開発(2020年1月15日)
- アフレル、2021年新卒採用でAI人材の特別採用を追加(2020年1月14日)
- Appier、2020年以降のAIトレンド予想をチーフAIサイエンティストが発表(2020年1月10日)
- 青森県庁、議事録作成業務の削減で「クラウド型AIソリューション」を採用(2020年1月10日)
- ステップアップ導入と学年を巻き込む運用で「すらら」学習を定着/文京学院女子中高(2020年1月7日)
- 算数ドリルの写真を撮るとAIがヒントをくれるサービス『スタディメーター』を無料公開(2020年1月6日)
- サステナブル・ラボ、AI活用で47都道府県の「SDGs」のスコア化を実現(2019年12月28日)
- すららを「使いつくす」発想で意外な応用の連続/名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校(2019年12月27日)
- 東大発AIベンチャー企業がAIを使った自動搬送ロボットの開発に成功(2019年12月27日)
- 明智光秀の末裔が史実を元に作成した『みつひでAI』正式リリース(2019年12月26日)
- 室蘭工大×NTT西日本、「ブロックチェーンでのデジタル証明書流通」共同研究(2019年12月24日)
- LX DESIGN、高校生向けAIソーシャル進路相談プラットフォーム「imAdokI」(2019年12月23日)
- 77%の日本企業がAI活用しないと著しい業績低下の恐れ =アクセンチュア調べ=(2019年12月20日)
- プログラミング不要のAI構築「MatrixFlow」に個人ユーザー向けプラン(2019年12月20日)
- 追手門学院大、AIと心理学を融合した理工系分野の専攻を2021年4月に開設(2019年12月19日)
- AI英会話アプリ「スピークバディ」、英字新聞の学習コンテンツを提供開始(2019年12月19日)
- 「きみとみらい」英語塾、AI活用のオンライン教材「フラッシュ英作文」提供(2019年12月19日)
- ルークス高等学院、学生が渋谷区長に「AIによる課題解決アイディア」を提言(2019年12月18日)
- AI×アダプティブラーニング「すらら」、学習者数が7万人を突破(2019年12月16日)
- オムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI」を共同研究(2019年12月16日)
- AI型タブレット教材「Qubena」仙台市の市立小中学校で利用開始(2019年12月13日)
- Rist、京都大学のAI研究サークル「KaiRA」とスポンサー契約を締結(2019年12月11日)