- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
PlayStation VR×プログラミング教育イベント、早稲田大で3月開催
2018年2月14日
-
白銅、東京理科大、キヤノンMJが金属3Dプリンター材料を共同研究
2018年2月14日
-
5歳から小学校低学年向け、フィッシャーテクニックWSを3月開催
2018年2月14日
-
NTTドコモ、LinkingとScratchを活用したIoT教育教材を開発
2018年2月14日
-
ドローン大学校が奨学金制度と特待生制度を3月から開始
2018年2月9日
-
GEアディティブ、教育機関向け3Dプリンター教育プログラム募集開始
2018年2月9日
-
学生CGコンテスト受賞作品イベントを16日から3日間開催
2018年2月8日
-
デジハリ大学院、2017年度成果発表会「デジコレ8」24日開催
2018年2月8日
-
埼玉大、英語でSTEMとプログラミングを学ぶワークショップ開催
2018年2月8日
-
18歳以下限定「DHU U-18アーティストコンテスト2018」開催
2018年2月7日
- 2050未来教育研究所、「AIによる高校・大学教育支援」セミナー開催(2018年2月7日)
- テックプログレスとプロシード、「HighTech塾」の販売で連携(2018年2月6日)
- UX KANSAIによる特別講座「UXデザイン体験ワークショップ」17日開催(2018年2月5日)
- 奈良女子大附属中、国語でドローンをプログラミング 23日公開授業(2018年2月5日)
- 子ども向けプログラミング教室「HighTech」、新居浜市に3月開校(2018年2月5日)
- 早稲田大の学生が「Grayscale」テーマとしたメディアアート展 10日・11日(2018年2月2日)
- 富士通、準天頂衛星を活用した「Time&Position」ソリューション提供開始(2018年1月31日)
- Asuka Academy、デルフト工科大「ビジネス・ラーニング」の翻訳と無料提供を開始(2018年1月31日)
- ソニーの体験型科学館、「MESH」を使った工作教室を平日限定で開催(2018年1月31日)
- 「ロボットとの暮らし」身近に感じられるイベント、2月9日から開催(2018年1月29日)
- JDRA、CA Tech Kidsとプログラミングドローンレース特別WSを開催(2018年1月26日)
- セキド、新製品「DJI MAVIC AIR」説明会でデモンストレーション(2018年1月26日)
- VR業界にスポットを当てた学生向けキャリアイベント2月18日開催(2018年1月26日)
- アドビ、気仙沼市立唐桑中でワークショップ「Adobe Design Jimoto」実施(2018年1月26日)
- ICTを活用したビジネスコンテスト「X-Tech Innovation」受賞者決定(2018年1月26日)
- Pixi Academy、「STEAM幼児教室」にアクティビティクラスを開設(2018年1月26日)
- 「こどもプログラミング・サミット2018 in Tokyo」2月24日開催(2018年1月25日)
- 「Drone Movie Contest 2018」作品応募締切は2月28日(2018年1月25日)
- ドローン体験会や特別授業のノウハウを全公開するWS、2月2日開催(2018年1月25日)
- デジタルハリウッド大特任教授に「オリィ研究所」所長が就任(2018年1月25日)
- 体験型知育デジタルテーマパークにAR使った新アトラクション登場(2018年1月25日)
- VR体験者の約4割が「勤務先で活用可能性がある」と回答(2018年1月25日)
- クラーク記念国際高、「aibo」題材にしたロボットの公開授業を実施(2018年1月24日)
- ℃、m、㎏、㏃、hPa・・・『単位と記号パーフェクトガイド』2月7日刊行(2018年1月24日)
- TFE、既存コースを統合したSTEAMコースを新規開講(2018年1月24日)
- 5歳~⼩3向け「フィッシャーテクニックものづくり体験会」2月開催(2018年1月23日)
- EduLab、AIを活用した手書き文字データ化サービス販売開始(2018年1月19日)
- MTG、AIで商品データなどを解析する研究所を設立(2018年1月19日)
- ホロラボと業界8社、xRとIoTの促進でワーキンググループを立ち上げ(2018年1月19日)
- 音楽ハッカソンイベント「MUSIC HACK DAY Tokyo」3年ぶりに開催(2018年1月17日)